乗り越えなくてもいいのだよ | 失敗だらけの発達障害KIDS子育てブログ~

失敗だらけの発達障害KIDS子育てブログ~

UEP代表であり、PDD(広汎性発達障害)の長男とLD(読字・書字障害)の次男を育てるmiwaママの子育てブログです。うちの子って育て難い!って思っているママや子育てで自己嫌悪に陥ってる方、こんな奴も居るんだって元気になって頂ければ嬉しいです。

子育てで、

何かが上手くいかないと感じる時

我が子に どうしてそうなんだと苛立ちを感じる時

本当はこうありたいのに そうなれない時

自分が願う方向とは かけ離れた方向に進んで行ってる時

結局、突き詰めていくと

答えは 全て自分と向き合う事で見えてくる。

 

自分の傲慢さ

自分の差別意識

自分の狭い視野での思い込み

自分の物差しに他人を当て嵌めようとする思考

自分の依存心

自分のトラウマからくる押し付け

 

いつかは、乗り越えたい

自分の中の何か。

 

全然気付こうとしてない自分の中の何か

 

二度と見たくない自分の中の傷

 

私たちは

気付かないうちに

そのカケラを散らかして生きてる。

 

そして

子供は、そのカケラを日々、吸い込みながら

成長していき、

全く予想外の形でその姿を現すのだ。

 

そんな時

子は親の鏡だという事が理解してる人は強い。

 

子供の問題点を挙げ連ねて

泣いて過ごすのではなく

問題はどこだ?と

鏡を覗き込み、

そこに自分の姿を見つけ出す。

 

それは、見たくなかった自分の姿の場合もあるけど

もう一歩レベルアップしようよと手を差し出す自分の時もある。

 

そのどちらも、

自分にとっては、できる事なら避けて通りたかったもの。

 

人によっては

さらに、その奥に、自分の親や育った環境や

忘れていた過去が見えてくることもある。

 

1秒だって見ていたくない鏡

 

でも、我が子のためならと

ちょっとずつ向き合う。

 

「どうしていいのか分からない」

 

でも、頑張って

またちょっと向き合う

 

たくさんの疑問が湧いたり、

怒りが吹き出したり

言い訳が溢れ出す。

 

でも、何も変わらなくて

また、勇気を出して向き合う

いつもより、少し長く

 

嫌な感情が流れ込んできて

「うるさい!」って振り払ってみたり

逆に、大声で気が済むまで泣いてみたり

 

そんな事を繰り返し続ける

 

答えは見つからないし、

乗り越える事もできない

 

でも、それでいいのだ。

 

「向き合い続ける」

 

逃げたり、言い訳したり

諦めたりしながら

 

でも、やっぱり我が子の為と

鏡の前に立ち続ける。

 

そうやっているうちに

必ず何かが変わってる。

 

本当はすでに、鏡の前に立った瞬間から変わってきていたのだ。

 

鏡の前に立とうと決めたその瞬間から。

 

答えは見つかってない、

乗り越えられてもない。

 

でも、

向き合い続けていたら

いつの間にか

自分は成長していて

いつの間にか

強くなっていて

そして

その姿を映した子供も

成長して

強くなっている。

 

それでいいのだ。

 

子育ては

うまくできてるなとよく思う。

 

自分の一番痛いところを突いてきて

自分では気づいてなかった姿を映し出したりもする。

 

そして

自分の成長こそが

子供の成長に反映される

 

何歳になっても

 

何年かかっても。

 

焦る必要はない

 

完璧じゃなくて良い

 

ただ、向き合い続けることこそが必要な事なのだ。

 

 

 

 

twitter facebook Instagram YouTube やってます。

よかったら、フォローお願いします。

Twitter  @UEP_Unique

Instagram  uep_unique

 

子供達の個性を大切に才能を育てるお手伝いドキドキ

海外のユニークな学習教材

UEP SHOPはこちら>>

見え方にも個性があります!!

イギリス発リーディングルーラー

魔法の定規 クロスボウジャパン>>

 

miwaママへのご相談はコメント、メッセージ、
 

ビジュアルストレスの啓発とリーディングルーラーの推進活動、

学び方の個性推進活動を行なっています。

YouTube動画はこちら>>https://youtu.be/8t52v9WF5fo