ちょいと、月末でバタバタしておりまして、時間があいてしまって、申し訳ありません
海技試験トラウマの中、ダラダラと書き進めて、とうとうシリーズ6まできてしまいました…
さて、車を走らせ、試験勉強合宿を強行した私たち。
土曜の夜は、夕方から、深夜まで頑張って問題集と格闘し、とにかく分からない所を調べて理解していった。
翌日も、起きて早々、
優雅に朝風呂などを満喫しているチュン君を尻目に、
私自身も勉強
昨日の続きの問題集も残り僅か。
「まだ、こんなにある〜」
と、5分おきにブーたれるチュンに
「あんたの、そのブーたれ時間が無駄じゃね?」
と、どんどん尻を叩く。
そして、なんとかお昼には
とりあえずの目標の問題集を一通り終わらせる事ができた
遠隔も含めて、ここまでで、チュン君的にはかなり頑張った。
しかし、問題はここから…なのだ…
一緒に面と向かって勉強できるのは残り、半日。
翌々日には本番だ。
そこで…miwaママ…
「さあ!
遊びに行こう!!!」
え?
遊び?
と、皆様、目が点になった事と思います
もちろん、私も、1分1秒を惜しみ、
机に縛り付けて勉強させたい気持ちは山々…
しかし、ADHDチュン君には、ものすごく逆効果。
これ以上、じっとさせると、
見るもの聞くもの全てがイライラの対象となり、
効率がとても落ちるのは目に見えている
ここは、ものすごく焦る気持ちを抑え、
急がば回れ
でいくしかないのだ…
そんな、私の気持ちなど察する事なく
大喜びのチュン君
いや…
君こそ、もう少し焦ろうよ…
という言葉を飲み込み、
「海鮮丼食べたくない?
美味しいらしいよ〜
橋を渡って、車海老とか食べてもいいよね〜」
と、観光客モードに。
ここは、熊本の三角町。
そして、橋を渡れば、そこは、天草四郎と車海老で有名?な、
天草の島々なのだ
ここは、私も楽しもうと、覚悟を決め、
ウキウキで車を走らせる。
何もなかった三角の町とは違い、観光用に
道の駅やら、お土産物などのドライブインやら、
天草四郎館やらもあり、なんだかちょいとワクワク。
コロナの最中だが、海鮮のお店はどこもいっぱいで入れず、
これ以上進むと帰りが…という所まで車を走らせ、Uターン。
道の駅まで戻ったが、
道の駅の海鮮丼の店は「本日は終わりました」の張り紙。
道の駅をブラブラし、チュン君は、会社の人へのお土産などを購入。
ソフトクリームを食べながら、
やる気のない移動販売のおじさんをディスって、笑い転げ、
海鮮を諦めて、モスバーガーのドライブスルーへ。
とうてい、ファーストフードとは呼べない、かなりの時間を待たされ、(前に車は4台程だったが、それでも、ありえない程待たされた)内心の焦りが吹き出しそうになる
やっとの思いで、手に入れたモスバーガーだが、
帰りに違うルートを選択したら、
立派な海鮮のお店を発見!!!
ここまで来たからには、海鮮食べよう!と、
モスバーガーを夜食にする事にして、
早速店に。
そして、やはり、ありえない程待たされて、
海鮮丼にありつく。
(おそらく、他の海鮮の店も、お客でいっぱいだったのは、
ありえない程待たされ、回転していないだけだったのだろう…)
天草は、ありえない程待たされるのが当たり前のようだ
ここでも、この時間が無駄すぎる…と、
焦りが吹き出し、イライラしそうになるが
なんとか、抑えて、
まったく焦っていないチュンが話す意味不明の話を
へ〜とか、は〜とか言いながら
聞いているフリをするmiwaママ。
お腹を満たして、やっと宿に帰ったら、もう夕方になっていた…
宿に帰ると、早々に布団に転がり、
「は〜満腹〜。さ〜休憩」
などと、のたまうチュンに、
「もう、時間ないからさー
仮名打ちしてない、模擬試験のプリントを一通りして終わらせようか〜」
と提案。
本当は、ここからが大変なのだが
なんだか簡単そうに聞こえたチュンは
「うん!」とご機嫌で賛成する。
プリントは全部で10枚程だったろうか。
これまでやってきた、数百問の問題集に比べたら
あっという間だ。
それに、全ての模擬テストは一応学校で受けたものだ。
全て、あと1問か2問正解すれば合格ラインだったものばかり。
これまで、チュン君にしたら、もの凄く頑張ってきた。
きっと、人生初といってもいいくらい、
チュン君にしたら長時間、長期間勉強に集中してきた。
暗記するものもたくさんあった。
きっと、私に言わないけど、
記憶が苦手なチュンは、必死に繰り返し覚えたものもたくさんあるのだろう。
2人で、必死に終わらせた分厚い問題集。
もの凄くもの凄く 頑張った。
さっそく、模擬試験にとりかかるチュンは、
今度こそ合格点だ!と、
自信がみなぎっていた。
しかし…
それは…
あっけなく打ち砕かれてしまったのだ…
のこり数時間…
はたしてどうなるチュン君!
いよいよクライマックスですが、
またしても長くなってしまったので、この先はまた次回…
(本当に、本当にすみません)
皆様、懲りずに応援お願いいたします
こんなmiwaママが代表を務めるUEPでは
ユニークキッズの為のプログラムや
海外のユニークな教材販売、
ビジュアルストレスの啓発などを行なっています。
子供達の個性を大切に才能を育てるお手伝い
海外のユニークな学習教材
見え方にも個性があります
イギリス発リーディングルーラー
ビジュアルストレスの啓発とリーディングルーラーの推進活動、
学び方の個性推進活動を行なっています。
YouTube動画はこちら>>https://youtu.be/8t52v9WF5fo