我が子の困った…と、鏡 | 失敗だらけの発達障害KIDS子育てブログ~

失敗だらけの発達障害KIDS子育てブログ~

UEP代表であり、PDD(広汎性発達障害)の長男とLD(読字・書字障害)の次男を育てるmiwaママの子育てブログです。うちの子って育て難い!って思っているママや子育てで自己嫌悪に陥ってる方、こんな奴も居るんだって元気になって頂ければ嬉しいです。

「子は親の鏡」なんて言いますが、

子供の言動の裏に
親の影響がある事は多々ありますよね。
 
でも、それがまた、分かりにくかったりする…汗
 
例えば…
 
到底、
現在の身の丈や努力に合わない進路ばかりを口にする男の子
 
ママとしては、
現実を見てくれない我が子、
希望に合った努力をする訳でもない我が子…
にヤキモキ。メラメラ
 
どんな鏡を見せられてるのか考えてみてと促すと
 
「自分は現実的だし、
身の丈を十分知っているし…はてなマーク
 
と、我が子の目に見える問題点にばかり目がいって
その奥にあるもの、鏡に映っているものに
なかなか気づけない。
 
そこで、子供の心の声を代弁してみる。
 
「ママに愛されたい。
ママに認められたい。
ママに大好きって思って欲しい。
だから、
有名高校に行って有名大学にいって
有名な所に就職しなくちゃ!プンプン
 
 
すると、ママはハッと気づく。
 
自分は、人のことを出身校や勤め先や収入で格付けしてしまったり それだけで良い悪いを判断してしまっていた。
外側だけを見て中身は何もなかった…
 
きっとそれが言葉の端々、
態度の端々に出てしまっていたと思う…。
 
気付きたくない自分に気付けるママ、
本当に素敵ですね。
 
鏡は時に、自分の嫌な面も映し出します。
 
でも、勇気を出して見つめ、
自分自身の考えを改めて見ることが
すごく遠回りのようで、
じつは あっという間に
我が子の「困った」がなくなる事につながる場合もあるのです。
 
私も、子供にヤキモキしてしまう時
鏡をじっくりと覗き込み
自分自身に向き合います。
 
すると、不思議と離れて暮らす我が子たちの
何かが変わっていったりするのです。
 
子供は子供自身無意識でも、
親の背中を見て感じているのですね。
 
miwaママへのご相談はコメント、メッセージ、
 

UEP では、

専門の先生による

『見える化』プログラムを行なっていますラブラブ

 

分かっているようで 分かっていない

我が子の心の奥や自分自身。
 
深く深く掘り下げてみませんか?音譜
 
他にも様々なプログラムを行なっていますドキドキ
詳しくは UEPのホームページからどうぞ音譜
 

子供達の個性を大切に才能を育てるお手伝い

海外のユニークな学習教材

UEP SHOPはこちら>>

 

見え方にも個性があります。イギリス発リーディングルーラー

魔法の定規 クロスボウジャパン>>

 

ビジュアルストレスの啓発とリーディングルーラーの推進活動、

学び方の個性推進活動を行なっています。

YouTube動画はこちら>>https://youtu.be/8t52v9WF5fo