皆さんの通った中学校や みなさんのお子様が通う中学校に
昼休みはありますか?
ほとんどの方から
「あるに決まってるじゃん…」
と いう返事が返って来ることだろう。
私も 結構 いろんな人に尋ねたが
それ以外の返事を聞いた事がない。
まあ そもそも なぜ私が こんなバカげた質問をあたりかまわずしているのかと言うと…
チュン君の通う中学校には
お昼休みがない!!
いや、もちろん厳密に言うとあるのだが…
ないに等しいのではないかと 思われる…
もう、最近の記事で すっかり有名校?になりつつある
チュン君の中学校。
お昼は お弁当である。
お友達とお弁当を食べる… 一日の中でも もっとも楽しい時間だ。
しかし、チュン君の中学校、
自由は許しません。
好きなお友達と食べるなんて どの学年 どのクラスもあり得ません。
先生が決めた 班でのお食事です。
まあ、ここまでなら なくもないのかもしれません。
小学校は このパターンだったし。
しかし、チュン君の学校は 半端なマネはいたしません。
クラスのみんなが食べ終わるまでは 席を立つ事は許されません。
どんなに早く食べ終わって 校庭に飛び出して行きたくても
今日は 疲れたと ほんの少し机に突っ伏して 仮眠したくても
クラス全員が食べ終わるまでは 許されません。
さすがに お喋りしながらの食事は許されてるのですが
先生の決めた班なので 好きなお友達と会話できるとは限りません。
クラスのみんなが食べ終わったとみなされると、先生が
「よし!」と 号令。
すると お片づけが始まります。(牛乳だけは給食なので)
それから やっと 自由な昼休み~
し・か・し…
子ども達に残された時間は わずか…
校庭に行く時間など ある訳もなく…
いつも 静かな中学校のお昼のグラウンド…
え?
どこかの塀の向こうの話じゃないよ。
中学校のフェンスの向こうの話だよ。
まあ 私は 密かに 〇〇中学校ではなく 〇〇刑務所 と呼んでいるが
これって、普通にキツイけど
発達障害の子とか さらに めっちゃ キツイと思う。
たっくんも 同じ中学校で 昼休みがない事が大きな負担になった。
不登校の理由の大きな1つである。
感覚過敏がある たっくんは 授業を受けるのって 大変だし 疲れる。
昼休みには 食事も早々に 静かな場所に行きたかったり、
逆に 友達とスポーツを楽しんで ストレスを発散したい。
それに 会話だけでコミニュケーションを取るのは 苦手だから
ドッチボールやサッカーで遊びたい。
だけど 昼休みがない。
そして それは チュン君も同じだ。
ディスレクシアのチュン君は 授業中は“聞く”事しかできない。
たまに ノートを取っても 字を書く事は やたらに疲れる作業だ。
そんな チュン君にとっても 楽しい昼休みは ストレス発散、気分転換に
とても大切。
そんな意味でも 貴重な昼休みがないなんて…辛すぎる…
他にも辛い思いをしてる子どもは 大勢いるのではなかろうか?
もちろん、他の子達も 昼休みがないと 嘆いている。
勇気を出して 先生に言う子もいるらしいが
「そんな 漫画みたいな事は ここにはない!」
と言われたらしい…
漫画?
とにかく…
わずかな自由も奪うって どんだけ 子どもを信用できないんだろう…
と 思っちゃう miwaママです。