Tascal PCサポート情報 -35ページ目

Tascal PCサポート情報

自分のサポート情報の覚え書きならびに、
主にタスカルお客様に向けての、
サポートトラブルや、
PC関連サポート案内です。

IT Media の記事より

 

・Adobe、「Flash」を2020年末に終了へ

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1707/26/news044.html

 

Adobe Flash が2020年末に終了すると発表したということです。

 

Flashというのはインターネットのプラグインの一つで、動画の再生に強いです。

そのため、Youtubeを始め、多くのWEBページが使用しています。

 

また、脆弱性も多々見つかり、ウイルスやスパムの利用ターゲットにされやすく、

そのたびにアップデートをしています。

 

もう一つ、同じようなサービスにマイクロソフトの Silverlight が有ります。

 

こちらもすでに開発は終了していて、今後新しいものは発表されず、

今の状態のまま2021年10月12日にサポートが終了します。

 

・Microsoft Silverlight

https://msdn.microsoft.com/ja-jp/mt586552.aspx

 

共に動画を見るコンテンツですので、動画サイトなどは今後違うプラグインやHTML5などに変更する必要があります。

 

FlashやSilverlightで再生されているコンテンツは今後観られなくなる可能性がありますね。

 

これに対して、我々がやることは特にありませんが、もしホームページを作っているもしくは業者に依頼してホームページを作ってもらっている企業などは、もしFlashを使っていたらあと3年で新しいプラグインに変更する必要があります。

 

自社のホームページにFlash・Silverlightを使っているかどうか、確認をし、もし使っていたなら早めの対策を行ってください。

私のiPhone、Skypeアプリをアップデートしましたら、大幅にモデルチェンジ致しました。

 

起動時、ヘビがはっているような画面でしたので、一瞬ウイルスにやられたかと思いましたよ。

 

画面が全然今までと違います。

 

 

FacebookやTwitter同様、チャットメッセージに「イイネ」のアクションができるようになりました。

 

ただ、これは今までのSkypeアプリやPC版Skypeでは見えません。

 

相手もSkypeアプリを最新版にしてくれないと意味が無い機能ですね。

 

 

また、(私が見つけられないだけかもしれませんが)アカウントステータスが変更できなくなりました。

 

Skypeはアカウントステータスが設定できるのが特徴でしたが、このSkypeアプリでは起動すると「オンライン」、アプリを終了すると「退席中」になります。

 

「オフライン」にするにはサインアウトするしか無い模様です。

 

今まではSkypeに反応したくない場合、「オフライン」もしくは「ログイン状態を隠す」にすれば良かったのですが、サインアウトしないといけないのは少々面倒ですね。

 

ちなみに今までのアカウントステータス設定の画面は下のような感じです。

 

 

そして、LINEやFacebook同様アドレス帳との自動リンク機能も標準になりました。

自動リンクしたくない場合はオフにしてください。

 

 

大幅モデルチェンジしたのは、今現在モバイル版だけですので、Windowsアプリ・デスクトップ版Skypeも近々こうなるアップデートがあるのでしょうね。

 

 

 

 さて、話を変えまして、上は、先月友人とSkypeチャットしていた内容です。

 

私は今現在Skypeは仕事で使っている専用のアカウントのみで、個人のマイクロソフトアカウントではSkypeアカウントと紐付けをしていません。

 

そして、その使っていない、Skypeと紐つけしていない、過去WindwosLiveメッセンジャーに使っていたマイクロソフトアカウントが、退席中になっているというのです。

 

また、別の日、この友人からメッセージが来て、「今オンラインになってるよ。使ってないって言っていたよね?」と・・・・

 

気持ち悪いので調べました。

 

マイクロソフトアカウントは当然ながらOfficeOnlineと紐つけしています。

 

OfficeOnlineで、OutlookやOnedriveを利用すると、右上にある自分のアイコンの中にステータスが・・・

 

 

つまり、OfficeOnlineを使用しているとき、オンラインになる模様です。

 

チャット機能はオレンジの枠をクリックするとSkype同様の機能を使うことができます。

 

 

仕事とかでOutlookOnlineでメールをチェックしながら客先と電話。

「すみませ~ん、いまメール見れなくて・・・」

と言ってごまかしていたら・・・・「うそつけ!今あなたオンラインじゃないですか!」

とばれる可能性がありますよ・・・・

 

ご注意ください。

 

 

 ところで、OfficeOnlineのメニューにあるSkype(上のピンクの囲い)。

これを起動すると・・・・

 

 

サインイン画面が出ます。

何故かここだけは連動しないのですよね。

まあ、わかると言えばわかりますが、この裏で勝手にオンラインになってもねぇ・・・・

 

マイクロソフトクオリティ・・・・

お客様サポートのWindows10パソコンで下のようにOneDriveの更新を促すメッセージが毎回出るものがありました。

 

 

×更新プログラムが必要です

 OneDrive の使用を続けるには、更新する必要があります。

 

※今回のブログは自分への覚えも兼ねています。

 

 このお客様はOneDriveを使用しておりません。

が、Windows10はOnedriveが標準で組み込まれていますのでこういうメッセージが出ることがあります。

 

通常は 「OneDrive の更新」 をクリックして更新完了となります。

 

ところがこのお客様のパソコンは 

 

 

×新しいバージョンの OneDrive がインストールされます。

 このバージョンをインストールするには、先にアンインストールを実行する必要があります。

 

と出て、更新することができませんでした。

 

Windows10 の OneDrive アンインストールってどうやるの?

アプリと機能(旧プログラムと機能)欄に無いんだけど・・・ここに無いって事は通常の方法でアンインストールはできないと言う事です。

 

標準アプリになるとこういうところが問題なんですよね。

 

 

と言う事で調べました。OneDriveのアンインストール・再インストール方法。

 

まず、OneDriveのセットアッププログラムがあることを確認します。

 

Cortanaに

%localappdata%\Microsoft\OneDrive

と入力しますと、OneDriveのフォルダーが現れます。

 

 

Update フォルダーに OneDriveSetup (.exe) というアプリケーションがあるのを確認します。

これがOneDrive のインストール・アンインストールプログラムです。

 

 

ダブルクリックすると OneDrive のセットアップが始まりますが、まずはアンインストールしなければいけません。

アンインストールはコマンドラインで行います。

 

上記同様、Cortana に

%localappdata%\Microsoft\OneDrive\Update\OneDriveSetup.exe /uninstall

と入力 → コマンドの実行 をクリックします。

 

 

管理者権限を「はい」にて、OneDriveがアンインストールされます。(画面にはなにも表示されません)

通知領域からOneDriveアイコンが消えました。

 

 

※もしOneDriveが不要でしたらこのままWindows10をお使いいただいて問題ありません。

 

再度OneDriveをインストールします。

 

上記手順、Cortanaに

%localappdata%\Microsoft\OneDrive

と入力しますと、OneDriveのフォルダーが現れます。

 

 

Update フォルダ内にある、OneDriveSetup (.exe) アイコンをダブルクリックします。

 

 

これで OneDrive の再インストールが完了しました。

必要でしたらマイクロソフトアカウントでサインインして、OneDriveをご利用ください。