Tascal PCサポート情報 -28ページ目

Tascal PCサポート情報

自分のサポート情報の覚え書きならびに、
主にタスカルお客様に向けての、
サポートトラブルや、
PC関連サポート案内です。

Windows10 恒例の大型アップデート Fall Creators Update が配信され始めました。

バージョンは1709になります。

 

 

マイクロソフトは半年に一回のペースで大型アップデートを行うとのことです。

 

 

この大型アップデート、困るのはいつ配信されるかわからないことです。

そしてアップデートが始まると回避が出来ず、無条件でアップデートが進行することですね。

下の画面になるともうアップデートが終わるのを待つしか有りません。

しかし、ここから長いのです・・・・パソコンの性能にも寄りますが、30分~1時間30分ぐらいかかります。

私のパソコンで1時間5分かかりました。

 

 

私のお客様でもアップデートが始まったPCがちょくちょくあります。

その中で・・・寄りによって私のパソコンで・・・・いや、ある意味お客様のでは無く私ので良かったのですが、

Windows10 Fall Creators Update を適用し、バージョンアップしましたら、アプリが消えてしまいました。

 

下のオレンジのところにあったアプリが完全に消滅してしまっています。

 

 

どうも、Windowsストアアプリが消えてしまっている模様です。

 

私のパソコンだけかと思いましたら、マイクロソフトフォーラムで同じトラブルが・・・・

 

・Windows 10 Fall Creators Update をインストールした後にアプリケーションが見つかりません【Ver1709】

https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-start-win_menu/windows-10-fall-creators-update/3a42b27b-2f01-418a-b2a4-1e707ed553ff?auth=1

 

ユーザーでは無く日本マイクロソフトの飯塚さんがアップして、日本マイクロソフトの津森さんが回答しているという・・・

 

それによると、

1:欠落しているアプリをリセット、またはリセットする

2:欠落しているアプリケーションをアンインストールして再インストールする

3:PowerShell を使用して不足しているアプリケーションを再登録する

にて復旧しろと言うことです。

※手順など、詳しい内容は上のリンクを参照ください。

 

アホか!!

 

と、頭にきましたので、ダメ元で

 

設定 → 更新とセキュリティ → 回復 → 前のバージョンのWindows10に戻す

 

 

にて、今まで使っていた Creators Update (バージョン1703) にロールバックしましたら、

一部アプリは修正が必要ですが(Skypeとかメールなど、マイクロソフト純正アプリが英語版になってる)、見事戻ってくれました。

 

 

いろいろごたごたする前に、もし Fall Creators Update を適用して不具合が生じましたら、回復によるロールバックをお試し頂くのも一つの方法かと思います。

 

もちろんこれは私のパソコンが偶然ロールバックで直っただけかもしれません。

だめな場合も当然ありますので、その場合は上の方法を試すしかありません。

最悪再セットアップもあり得ます。

 

ねぇマイクロソフトさん!

それなのに調査中って・・・・一刻もはやく対応するか、とりあえず原因わかるまで一度Fall Creators Updateの自動配信とめましょうよ!!!!!!(ー_ーメ)

だいたい、ロールバックしたら純正アプリだけ英語になるっておかしいでしょ!!!

LINEやFacebookアプリなどはちゃんと問題なく日本語なのに

 

不具合が判明するまでアップデートはしないでおきたいです。

ロールバックしたのでしばらくは勝手にアップデートしないと思いますが、また勝手に始まるのを止められないというのは本当にもどかしいです。

※Windows10 Proはアップデートを延期させることはができますので、延期させておくのが賢明でしょうね。

Homeはアップデート延期機能はありませんのでもう運を天に任せるしかありません・・・・

 

Windowsの大型アップデート、不具合多すぎますね。

半年ごとにこんな事させられるってのはさすがに勘弁して欲しいものです!!!!

 

 

 

お客様から

 

iTunesアップデートでエラーが出ておかしくなった

 

とヘルプ。

お伺いすると、既にiTunesはアンインストールされていました。

いろいろとお試しになられたのでしょうね・・・・

 

早速症状を見るためiTunesをセットアップしようとすると・・・

 

このWindowsインストーラパッケージには問題があります。

このインストールを完了するのに必要なプログラムを実行できませんでした。

サポート担当者またはパッケージのベンダに問い合わせてください。

 

のエラーでインストールができません。

なるほど、これではにっちもさっちもいきませんね。

 

 

Appleのサポートをあさっていると、その症状の事例があり、全てのApple製品をアンインストールしろとのこと。

 

・Apple のソフトウェアを再インストールまたは削除しようとすると「Windows インストーラパッケージ」に関するエラーメッセージが表示される場合

https://support.apple.com/ja-jp/HT205788

 

(※しかし・・・・再インストールしろという指示のタイトルが「ソフトウェアを修復する」か。。。。まあ間違ってはいませんが・・・)

 

ということで、Apple関連のアプリを全てアンインストールします。

 

 

ここで、Apple Software Update をアンインストールしようとしたら同じメッセージが。

ははぁ、どうやらこのプログラム(インストーラパッケージ)が破損している模様です。

 

 

ということで、この Apple Software Update を Appleのリンクにも貼ってあるマイクロソフトのアンインストールトラブルシューティングツールを使って強制アンインストールします。

 

・プログラムのインストールまたは削除をブロックしている問題を解決する

https://support.microsoft.com/ja-jp/help/17588/fix-problems-that-block-programs-from-being-installed-or-removed

 

 

 

強制アンインストールが完了し、無事 iTunes の再インストールをすることができました。

 

 

いまのWindowsアプリは、トラブルが起きたら修復すると言うより再インストールするのが一番手っ取り早いですね。

 

アンインストールできない場合も、Windows10でしたら変なフリーソフトを使わずに、トラブルシューティングツールで強制アンインストールしてくれるのも昔と比べれば進化したなと思います。

 

 

18日キヤノンより発表がありました。

※今回のブログは自分への覚えも兼ねています。

 

・インクジェットプリンター 「PIXUS TS9030/TS8030/TS6030」 搬送ローラーギア外れの無償修理のご案内

http://cweb.canon.jp/e-support/products/mp/171018gear-problem.html

 

インクジェットプリンターPIXUS TS9030/TS8030/TS6030の一部の製品において、プリンター内部の搬送ローラーギア(白いギア)の固定部に潤滑剤が付着し、ギアが稀に外れる場合があることが判明いたしました。

 

 

※全ての機種を無償修理で部品交換するのでは無く、「故障した場合に限り」無償修理になります。

 

上記症状で故障した場合、保証期間がきれていても無条件で無償修理になります。

※それ以外の故障は保証期間切れていると有償修理になります。

 

10月19日現在はWEB申込が混みすぎて受付中止していまして、電話のみの対応になっています。

 

電話先は下記

-------------------------------------------------------------------

TS9030/8030/6030 搬送ローラーギア外れ無償修理コールセンター

電話番号
    0120-077-073(フリーダイヤル)

        ※ 携帯・PHSからもご利用になれます。

受付時間

        平日・土・日・祝日9時00分~18時00分

        ※ 1/1~1/3は休ませていただきます。

-------------------------------------------------------------------

 

しかし・・・・「故障した場合に限り」無償修理なのに、受付が非常に多いって事は、結構な頻度で起きうるって想像してしまいますね。

 

ただこの3機種・・・最近一年間でキヤノンがメインで売ってきた3機種なんですよね。

多分出荷台数的に結構な数だと思います。

 

台数多いというのも問題の一つですね。

 

 

 

これから年末にかけてプリンターの使用頻度が上がっていきます。

 

対象機種をお持ちの方・・・この一年でキヤノンの複合プリンターを購入された方は結構な確率で、

一番使う年賀状印刷の時に故障して一週間プリンターを修理でとられる・・・と言う可能性があることを念頭にお使いください。

 

・・・としか言えないですよね。この対応ですと。

症状出ていなくても無条件修理にするか、対象シリアル番号発表するとかしましょうーよ。

キヤノンさん。。。。(多分全機種に可能性があるんだろうなぁ・・・)