Tascal PCサポート情報 -26ページ目

Tascal PCサポート情報

自分のサポート情報の覚え書きならびに、
主にタスカルお客様に向けての、
サポートトラブルや、
PC関連サポート案内です。

私にとっては当たり前でも、お客様にとっては「ええっ?そうなの?」と言う事はパソコンの世界でもよくあります。

 

 お客様宅でサポート中、外付けUSBハードディスクをお客様が取り付けたら画面のようなメッセージが。

 

 

!このデバイスはさらに高速で実行できます

USB大容量記憶装置は、高速 USB3.0 ポートに接続するとさらに高速で情報を転送できます。

 

お客様にこの件をご案内すると、

 

ああ、よく出ますけどわからないので無視しています。このメッセージ。

使えないわけじゃ無いので。

 

とお客様。

 

これはですね、青いUSBコネクタに挿してくださいという意味なんです。

 

と私。

 

え!?USBの青いコネクタって意味があるのですか!?

 

・・・まあ、そうですよね。

 

USBは時間の経過と共に、USB → USB2.0 → USB3.0 と進化してきました。

転送速度も 10Mbps → 480Mbps → 5GB (USB3.1は10GB) へスピードもアップしました。

 

ですが、標準コネクタの形状はすべて同じです。

 

そのため、特に高速の USB3.0 は接続時区別がつくように、「コネクタの色を青」にしました。

 

もう10年近くも前の話です。

今はUSB、マイクロUSBやUSB-TypeCなど、多種多様なインターフェースになってしまっています。

 

 

話を戻して、そういう意味も有り、ハードディスクやSSDなど、特に高速でデーターを転送したいUSB機器を購入した場合、

コネクタの色が青色でしたら、青いUSB差し込み口に挿しましょう。

もちろん、USB3.0対応のパソコンであることが前提ですが。

 

USB2.0

 

USB3.0

 

我々にとってはこういった当たり前の事が、ユーザーはわからないのです。

サポートを仕事にしていてこういう場面に遭遇した場合、

 

おお!一つ賢くなったよ!!

 

とおっしゃって喜んでくださるお客様の顔を見るのが、この仕事をさせていただいていて、とてもやりがいになるのです。

 

 

 

にほんブログ村 IT技術ブログへ
にほんブログ村

 

 

私個人的にメインブラウザとして使用していますのがmozillaのFirefoxです。

 

まあ、遙か昔、Windows95の時代からNetscapeやcaminoなど、mozillaのブラウザを使っていたからと言うのもありますが・・・(^^ゞ。

 

 

そのFirefoxがバージョン56から、バージョン57へアップデートしました。

これが大型アップデートで、 Firefox Quantum と呼ばれています。

 

 

いやぁ、速くなりました。

各所のベンチマークを見ると大して速くなっていないのですが、個人的にはかなり体感的には改善されたと思っています。

 

そんな中お客様から電話が・・・

 

あんたが速いって言ったからインストールしてみたけど、フリーズするほど重いじゃないですか~!

 

え??そんなに重くはいくら何でも無いかと。。。。

と思いながら伺うと・・・・重いです!!

重いどころか、ほぼフリーズ同様で使い物になりません。

 

キャッシュをクリアしたり、プラグインを消したり、Firefoxリフレッシュをしても直りません・・・・

 

 原因がわからないので、ネットで調べてみますと・・・同じように苦しんで見える方が多々。

どうやらメディアプレイヤーRealTime(RealPlayer)に含まれているダウンローダー、Real Downloader が原因の模様です。

このお客様にも入っていました。(下の絵は私のPCで再現)

 

 

上のオレンジの所ですね。

これをクリックすると簡単にYouTube等の動画をダウンロード出来るスグレモノです・・・・が、どうやらFirefox Quantumには悪影響だった模様です。

 

Real Downloderを起動し、設定→環境設定にて

「このビデオをダウンロード」機能をChrome、Edge、Firefox ブラウザで有効にする

のチェック☑を外して「OK」、Firefox再起動にて解決いたしました。

 

 

どうやらFirefox Quantumでは、アクセシビリティサービスの有るアプリが常駐注すると全てそれを読み込むまで待機するため、このようにとても重くなることが有るみたいです。

 

勉強になりました。

 

ですが、せっかくのReal Downloder です。

 

Firefoxでは使えなくてもEdgeやChromeで使いたい。

 

という方も見えると思います。

その場合、このFirefoxの機能であるアクセシビリティサービスのアプリを無効にすることで対処することができます。

 

Real Downlode の場合、上の☑を外さずそのままにしておいて(当然Firefox Quantumは重いまま)、

Firefox Quantum のメニューボタン Fx57Menu  → オプション → プライバシーとセキュリティ → 許可設定 にある、

 

アクセシビリティサービスによるブラウザーへのアクセスを止める(A)

 

のチェック☑を入れます。

 

これで、Firefox QuantumのみReal Downloderが機能しなくなります。

 

 

急にFirefox Quantumが重くなった場合、アクセシビリティサービスのアプリがインストールされた可能性がありますので、ここをチェックすると良いかもしれませんね。

 

 

 

にほんブログ村 IT技術ブログへ
にほんブログ村

今回は私のパソコンのOutlook2016で起きた症状で、同様の事がお客様で起きた場合への私への覚えです。

 

 

私のパソコンでOutlook2016のリンクをクリックするとエラーになってしまい、ブラウザへ飛ばないというトラブルが発生しました。

 

 

組織のポリシーにより、この操作を完了できません。

ヘルプデスク担当者に問い合わせてください。

 

・・・・お客様のヘルプデスクは私ですからね・・・・(^^ゞ。

 

と言う事で調べると、どうやら標準のブラウザとOutlookが見ているブラウザが違う事によるエラーの模様です。

 

・Outlook でハイパーリンクが機能しない

https://support.microsoft.com/ja-jp/help/310049/hyperlinks-are-not-working-in-outlook

 

私の場合、Firefox・Edge・Chrome・IEとインストールしていますので、それを 機能→アプリ→既定のアプリ にて標準ブラウザを変えてみましたが、どれもダメでした。

 

 

と言う事で、指示通りレジストリを編集します。

 

※レジストリを編集しますと、場合によってはパソコンが起動しなくなることもございますので、レジストリ編集は自己責任で行うか、詳しい方や業者に依頼してください。

 

regedit コマンドでレジストリエディターを起動、

 

HKEY_CLASSES_ROOT  → html  に移動します。

 

階層はそんなに深くなくてありがたかったです。

 

(既定)をダブルクリックして、値のデータを

 

htmlfile

 

に書き換えます。

私の場合はこれが FirefoxHTML になっていました。

Firefox が頑張って占拠していたのですね。

※ただ、既定のアプリをFirefoxにしてもリンクはエラーになりましたが・・・

 

 

再起動してOutlookを開きリンクをクリックすると・・・・

 

 

無事起動しました。

 

 

 

 

にほんブログ村 IT技術ブログへ
にほんブログ村