Tascal PCサポート情報 -17ページ目

Tascal PCサポート情報

自分のサポート情報の覚え書きならびに、
主にタスカルお客様に向けての、
サポートトラブルや、
PC関連サポート案内です。

お客様からヘルプLINEが

 

印刷していたら紙が詰まってしまって・・・・

取れないので強引に引き抜いたらそれから印刷がかすれるようになってしまいました。

 

お伺いしてチェックすると確かに印字がかすれています。

 

 

まずはヘッドクリーニングを行います。

 

それでもだめな場合、プリンターのふたを開けてチェックを行います。

今回は紙詰まりが起き、その後おかしくなりましたのでもしかしたらその紙片が詰まっているのかもしれません。

 

インクカートリッジ、プリントヘッドを外すと・・・・

 

 

いました!!紙片が!!

 

このお客様は印刷かすれでしたが、以前他のお客様ではこの紙片のおかげで給紙されずぐちゃぐちゃになってしまうと言うことが、

私の経験では2件(インクジェットとドットインパクト)有りました。

 

タチが悪いのは、今回のようにすぐ見つからないプリントヘッドの下とかでのつまりですね。

最悪分解までしないといけませんので、たかが紙片ですが素人には対処できない場合も多く、実はこのトラブルというのは結構やっかいなものなのです。

 

完璧に紙送りが出来、紙詰まりが絶対起きないプリンターは私見たことありませんので、

プリンタと紙詰まり・紙送り対策というのは永遠のテーマなのでしょうね。

 

 

にほんブログ村 IT技術ブログ トラブルシューティングへ
にほんブログ村

お客様から昨晩LINEが。

 

 

ちょうど本日このお客様の所へ行く予定でしたので、その場で確認するから何もしないでとお願い。

 

本日伺い、メールをチェックしました。

 

内容は

 

【重要】ソフトバンク株式会社から緊急のご連絡

 

この度、お客様のAppleIDが不正に利用され、

お客様のご契約内容がソフトバンクまとめて支払いに変更された可能性がございます

 

といった感じでした。

 

 

非常に良く出来たメール文章ですのでこれはだまされる可能性が高いと思いました。

 

メールアドレスを確認すると・・・・

 

 

全然ソフトバンクではありませんね。

 

 

リンクをクリックすると、Appleと間違えるなりすまし詐欺サイトに飛ばされ、

そこにAppleIDとパスワードを入力してIDとパスワードを盗られ、

そして支払い方法を変えるとてクレジットカード番号を入力してガード番号を盗られます。

このメールはだまされると非常に危険ですので、絶対に引っかからないようにしてください

 
心配な場合、メールのリンクから絶対に入らず、iPhoneなら 設定 → AppleID → 支払いと配送先 にて、
パソコンなら、下記リンクからサインインして、今どの支払い方法になっているか確認してください。
 
・AppleStoreサインイン
メールのリンクからではまず間違えなく、全く同じ画面に作ったなりすまし詐欺サイトだからです。
私のリンクを信用できない場合は、ご自分でGoogleなどで検索し、正しいAppleのページである事を確認してそちらからサインインなさってください。
 
※iPhone
 
※パソコン(ブラウザから)
 
最近の詐欺メール・スパムメールの日本語は非常に良くなっていて、昔みたいに一発でわかるものもまだあるものの、
このように本物と大して変わらない文章も増えて来ました。
また、本物のメールをまるっとまねて作られる詐欺メールも非常に増えています。
 
日本人はだまされやすいと犯人グループは思うようになったのでしょうか・・・
 
 
ちょっとシャレならないですね~。
 
と、お客様達と話していたその時、そのお客様のiPhoneにまたメールが。
 
ご使用のAppleIDがブラウザ上のAppleStoreへのサインインに使用されました
 
・・・と。
 
 
これも詐欺メールでした。
 
こちらもメールアドレスがでたらめ。
ただ、こちらの方は差出人の所にAppleの正しいメールアドレスを入れてだますというパターンでした。
 
 
一度こういった所から詐欺メールが届きますと、このように連続する事が多いです。
 
どこかでメールアドレスが漏れたか、リスト型で引っかかってしまったのか・・・・
 
その証拠にこのお客様昨日よりすごい数の迷惑メールが届いています。
 
残念ながら対処法はメールが来なくなるまでじっと我慢するか、キャリアの迷惑メールフィルタを「強」にするか、メールアドレスを変更するか・・・・
それしか有りません。
 
世界情勢が不安定になればなるほど、この手のメールが増える・・・と個人的には思っています。
前回は北朝鮮核実験問題の時でした。
今回はシリアガス問題ですね・・・・おそらく。
 
どうぞご注意ください。
 
 

にほんブログ村 ネットブログ スパム・迷惑メールへ
にほんブログ村

 「プレミアム・アウトレット」を運営する、三菱地所・サイモン株式会社は、

メールマガジンに登録した顧客のメールアドレスなど約27万人の個人情報が外部に流出したと発表しました。

 

・ショッパークラブ会員情報に関するご報告(PDFファイル)

http://www.premiumoutlets.co.jp/pressroom/pdf/180414.pdf

 

メールアドレスとログインパスワードが流出している可能性があります。

 

プレミアムアウトレット・ショッパーズクラブのメールマガジンを登録されて見える方は、メールが届いていると思いますが、

即、パスワードの変更を行ってください。

 

 

 ここからが大切です。

 

 ショッパーズクラブだけで無く、同じメールアドレスとパスワードを使っている会員のパスワードも即変更なさってください。

 

このブログでは何度も書いていますが、今はリスト型アカウントハッキングが当たり前のように行われています。

 

情報を盗んだ犯人はこの後、amazon・楽天などのECサイト、Facebook・LINEなどのSNS、オンラインバンキング、AppleやGoogleのアカウントなど片っ端から同じメールアドレスとパスワードでログインを試みます。

 

入られたら最後、いろいろなものやお金、情報が盗られてしまいますよ。

 

この手の情報流出事件に巻き込まれたら、同じメールアドレスとパスワードを使用している所は全てパスワードを変更する。

 

それが基本と覚えておいて頂けるとと思います。

 

自分の大切な資産は自分で守りましょう。

 

 

にほんブログ村 IT技術ブログへ
にほんブログ村