お客様からヘルプが。
ネットワークの所にあったコンピュータやNASが見えなくなったのですが・・・・
お伺いすると確かにありません。
実はWindows10、大型アップデート後にエクスプローラでネットワークのPCやNASが現れなくなるトラブルが昨年ぐらいから出ています。
どうやら犯人は2018 April Update バージョン1803の模様。
このバージョンからWindows10では ネットワークでPCやNASを探すプロトコル SMB1.0 をセキュリティに脆弱性があると言うことで、デフォルトで切ってしまいました。
そのため、 SMB1.0 でしか認識できない機器が、エクスプローラのネットワークに出てこなくなってしまったのですね。
私のPCで再現するとこんな感じです。
NASが全部「記憶域」「メディア機器」欄に有り、コンピュータ欄にはありません。
ここでたとえば、私が使っているNASのshareフォルダーをエクスプローラーのアドレス欄に入力すると、
\\canvio-87d180ff\share
ってなかんじで。
ちゃんとフォルダーは出てきます。
つまり、認識はしているのですが、SMB1.0の探索機能が無効になってしまっているため、エクスプローラーに現れないのです。
なので、NASのフォルダーのショートカットを作ればそれで問題は解決します。
・・・ですが、まあ今までネットワークのコンピュータ欄からアクセスして見えた方はそうはいきませんよね。
と言う事で、どうしてもエクスプローラにSMB1.0しか対応していないPCやNASを表示させたい場合は、
無効にされたSMB1.0を有効にします。
コントロールパネル → プログラム → Windowsの機能の有効化または無効化
にて、SMB1.0 に関する欄にチェックを入れます。
これでSMB1.0対応機器がエクスプローラーに出てくるようになります。
その場合、探索プロトコルは NetBIOS と出てきます。これがSMB1.0 なのですね。
それでも出てこない場合、サービスが無効になっている可能性があります。
スタートボタン右クリック → コンピュータの管理 → サービスとアプリケーション → サービス
にて、下の名前のサービスを探し、「停止」していたら「開始」を押し、
スタートアップの種類を 「手動」 から 「自動(遅延開始)」に変更します。
変更するのは下の7つのサービスです。
Function Discovery Provider Host
Function Discovery Resource Publication
Network Connections
UPnP Device Host
Peer Name Resolution Protocol
Peer Networking Grouping
Peer Networking Identity Manager
コンピュータ再起動後、エクスプローラに出てくるかチェックします。
それでも出てこない場合・・・プロに相談した方が良いかもしれませんね。
おそらく今後出てくるPCやNASは対応してくるのでしょうが、長らく標準になっていたプロトコルを
いきなり無効にするのは・・・・混乱を招くのは当然かと。
セキュリティ問題と言われればそれで終わりですが、アップデート突然消えるので困ったものです。はい。