@Niftyを装ったなりすまし詐欺メール | Tascal PCサポート情報

Tascal PCサポート情報

自分のサポート情報の覚え書きならびに、
主にタスカルお客様に向けての、
サポートトラブルや、
PC関連サポート案内です。

お客様からLINEが飛んできました。

 

こんなメールが届きました。Niftyからでしょうか?

 

 

 

------------------------------------------------------------------------

あなたはあなたの電子メールクォータの85%を使い切ってしまいました。

20 KBを超える電子メールは拒否されます。


受信メッセージを受信するには、メールボックスをクリアすることをお勧めします。
あなたの帯域幅を最大にする

ご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。

 

セキュリティプロトコル


セカンドメールPROにログインします

------------------------------------------------------------------------

 

このお客様は仕事で使っているメールプロバイダに@Niftyを使用しています。

添付ファイル付きのメールが届かなくなっては大変!と問い合わせを頂きました。

 

送り主のメールアドレスは *****_******_nf@nifty.com

送り主も@Niftyのアドレスでした。

 

メールクォータというのは、メールサーバーの事です。

文章内容は、ユーザーのメールサーバーにたまっているメールが85%を超えたので限界に近い。だから20KBを超えるメールは受信できないから、下の「セカンドメールPROにログインします」からログインしてメールクォータを開けろって言う内容です。

 

言わずもがな、これは迷惑詐欺メールです。

おそらく「セカンドメールPRO」のリンクからログインするとなりすましによる偽装サイトに飛ばされて、

そこに個人情報を入力してしまうと、そのまま個人情報を取られ、最悪アカウントの乗っ取りなどの被害に遭うというヤツですね。

 

私も@Niftyを使用していて、仕事柄問い合わせすることもありますが、サポ-トからのメールアドレスで個人名と言うことは@Niftyではありません。

@Niftyだけでなく他のプロバイダでもまずありませんね。

 

ということで、お客様には「99%詐欺迷惑メールだと思いますので、そのまま消してください」と回答しました。

 

念のため、@Niftyにユーザーのメールクォータが満タン近くになると警告メールすることがあるのか?と確認したところ、

 

 

と、回答を頂きました。

 

やはり迷惑詐欺メールでした。

 

最近の私の電話サーポートの8割はこの手のスパムメールが本物かどうかの判定です。

 

それほど今はこの手のメールが多いです。

 

ほとんどが迷惑詐欺メールですが、前回のブログ記事のようにたまに本物があります。

 

本物の場合、対処した方が良いことが多いので、このあたりが難しいところですね。

 

すこしでも「?」と思ったメールが届いた場合、できればプロや詳しい方に相談する必要も有るかと思います。

 

焦って回答したら個人情報盗まれてアカウント乗っ取られた・・・ということは今普通に起きているのです。

 

ご注意ください。