お客様からヘルプが
パソコンからなんかカチカチ音がして起動しなくなりました。
ああ・・・ハードディスクが故障したなぁ・・・と思いつつも
承知しました。一度に見にお伺いいたします。
と、お客様宅へ。
電源を入れると・・・・
この音はハードディスクのヘッドがうまく動かずクラッシュしたときに出る音です。
逆にこの音が鳴り始めて、パソコンが動作していたら一刻も早く大切なデーターをバックアップしてください。
遅かれ早かれ、そのパソコンのハードディスクは故障して使えなくなります。
ハードディスクは主に3つの部品
・データーを記録しておくディスク
・データーを読み書きするヘッド
・ディスクとヘッドを制御してパソコンとやりとりする基板
からなっています。
今回はこの中のヘッド・・・まあ、レコードの針やCD・BDのピックアップを思っていただけると良いです・・・が故障してしまいました。
最近では、ディスクやヘッドなどの可動部分がなく、半導体で記録するSSD(ソリッドステートドライブ)というのも出ています。
少し値段が張りますが、スピードも速いのでSSD搭載のパソコンを選択するというのも一つの方法ですね。
ディスクの中のデータには影響が無いので、この状態でどうしてもデーターを復旧したい場合、
クリーンルームを持っているデータ復旧業者に依頼するとデータを復旧してくれます。
ただ。。。。。最低でも10万円以上かかりますね。
大手ハードディスクメーカー「ロジテック」が行っているデータ復旧サービスで14万円~(中度障害)です。
※価格や下の図は2017年2月20日現在のロジテックWEBページより引用
http://www.logitec.co.jp/data_recovery/price/
かけがえのないデーターですから、万一の時は非常に頼りになるデータ復旧サービスですが、
やはり大切なデーターは自己防衛で必ずバックアップをとりましょう。
14万円払うなら、ポータブルハードディスクやUSBメモリーを買うのは安いものですから。