
これは、来年2016年の1月1日以降、ほとんどの3G携帯(世に言うガラケー)では、セキュリティで保護されたページ(https://で始まるWEBページ)が見られなくなるという案内です。
(1部の機種はソフトウェア書き換えで対応します。詳しくは下記各社リンク参照ください)
メールではこのタイミングですが、ソフトバンクだけでなく、docomo、auともに今年の7月15日にWEBページにて発表をしています。
・ソフトバンク
SoftBank 3G(携帯電話)をご利用のお客さまへ サーバ証明書切り替えによる影響のご案内
・ドコモ
ドコモからのお知らせ サーバ証明書の切り替えによるドコモ ケータイへの影響について
・au
<重要なお知らせ> auケータイをご利用のお客さまへ、サーバ証明書切り替えによる影響について
これはどういうことかというと、セキュリティページ(SSL/TLS)の暗号を読むための証明書(サーバー証明書)が、
今までの規格(SHA-1)からより強固なセキュリティの規格(SHA-2)に近年変更になり、
来年1月1日以降はSHA-1はもう使ってはいけません!!
と、世界レベルで決められたことによります。
・総務省
サーバ証明書の切り替えによる影響について
つまり、この新しい証明書(SHA-2)に対応していない機器は、その証明書がないためオンラインバンキングやネット通販・オンライントレードなど、個人情報が暗号化されるインターネットのページ(アドレスが https:// で始まるページ)は見ることができなくなるということです。
まあ、ぶっちゃけ、ガラケーでお金や個人情報が関わるインターネットはできなくなると思っていただければよいかと思います。
http://で始まる普通のインターネットページや、メール・SMSはこの影響を受けず問題なくこれからも使用できます。

↑来年からたとえば上記のジャパンネットバンクのページは未対応のガラケーでログインできなくなるってことですね。
ログインできなくなりますから当然ジャパンネットバンクで振り込みなど、来年からこのガラケーではできなくなるってことですね。
スマホやパソコンは・・・これはもちろん新しいサーバー証明書(SHA-2)に対応していますので問題ございません。
※Windows XPはSHA-2未対応ですので、今回の問題の対象になります。
ガラケーで振り込みや通販を使用している方、株などを売買されて見える方は、
上記各社携帯電話メーカーリンクでご自分がお使いのガラケーがサーバー証明書バージョンアップ対応かどうかご確認をいただき、
未対応の場合(最新機種以外ほとんどが未対応機種です)、残念ながらお早めにスマートフォンやSHA-2対応のガラケーに買い換えをなさるか、
ガラケーでの振り込み・通販・株の売買などをあきらめるかしないといけません。
今でもガラケーでこういう取引をされて見える方はご年配の方も多いと思いますので、
冒頭のようなメールが届いて、内容を読んだとしても、この意味がわからない方も多いかと思います。
もし身内の方やお知り合いの方で該当の方がお見えでしたら、注意を促すとよいかと思います。
おそらくこの手のWEBページで3G携帯電話専用のページは、来年以降かなり終了するのではないでしょうかね。
WEBページだけでなく、携帯で決済サービスをガラケーで行っている方も注意が必要です。
こういう人多いのではないでしょうか・・・・。
↓一例として、下記はこのブログを運営しているアメブロの案内です。
※フィーチャーフォン向け「S!まとめて支払い」についてのお知らせ
つまり、アメブロでは12月8日からソフトバンクガラケーでの「S!まとめてお支払い」はSHA-2未対応のガラケーでは決済不可能になるってことです。
課金ゲームとかなさって見える方は、その課金条件がSHA-2未対応のガラケーでも大丈夫かどうか確認した方が良いかもしれません。
SSLのみとはいえ、重要なことですので、仕方ないと言えば仕方ないのですが、
ガラケーでインターネットの時代が強引に終わりますね~f^_^;。
あとWindowsXPも。
※追記
ちなみに1月1日以降、ガラケーでソフトバンクのオンラインショップにログインしようとすると・・・

こうなります。