
この秋新発売になったOffice2016。
私は今後OfficeはOffice365になると思っていましたので、2016バージョンが出たのには驚きました。
メールによりますと、
Office2013がインストールされているパソコンにOffice2016をインストールすると、
インストールされている全てのOffice2013アプリが削除されてしまう。
ということです。
しかもoffice2016が入っている以上、そのPCへのOffice2013の再インストールも不可能になってしまいます。

つまり、Office2013とOffice2016は同じパソコンに共存することができない仕様になっているそうです。
マイクロソフトサポートによると、今現在Office2010とOffice2016の共存は可能とのことですが、
将来的に仕様を変更する可能性もあると言うこと。
新しいOffice使えるんだったら古いOfficeは別にいいじゃん・・・
って思うでしょうが、そうはいかないのがこの問題。
全てのOffice2013というのが問題で、
たとえばPowerPoint/Accessも入っているOffice2013Professionalをお使いの方が、
Word/Excelしか入っていないOffice2016Personalをそのパソコンにインストールすると、
Office2016Personalには入っていないPowerPoint2013やAccess2013も一緒に削除されてしまうってわけ。
この仕様は非常にまずいですね。
ですが、そういうことなので、文句言っても仕方ありません。
パソコン・ソフトメーカーというのはそういうものなのですから・・・
ということで、Office2016ご購入の際はご注意ください。
特に、
「Office2016使いたいけど、まあPowerPointやAccessはそんなに使わないから2013のままでいいか。じゃあOffice2016はPersonal版を買おう」
という、結構購入では多いパターンの方がはまりますので。
※参考ページ
マイクロソフト Office 2016 購入に関するご注意