何もしていないのに、
「LINE STOREにログイン出来ませんでした。」って出るんだけど・・・

というお問い合わせをいただきました。
これは、何者か第3者がPCからLINE STOREにログインしようとしたけれど、パスワードが違い入れなかった・・・と言う意味です。
パソコンを使い、LINE STOREへアクセス、右上の「ログイン」から自分のLINEのIDでログインしてみようとしてみてください。
アカウントは登録したメールアドレス、パスワードは・・・そうですね、正しいパスワードではなく、適当に入れてみてください。
おそらく上記のように「LINE STOREにログイン出来ませんでした。」とLINEに出ると思います。
パスワードが正しければ、「LINE STOREにログインしました。」と出るはずです。

もしご自分に心当たりがございませんでしたら、これは第3者がLINEにPCからログインしようとしている証拠なのです。
この状態でしたらまだ「LINE STOREにログイン出来ませんでした。」と出る方が良いです。
犯人はユーザーのLINEにログイン出来ていないと言うことですから。
「LINE STOREにログインしました。」と出たらやばいです。
速攻でパスワードを変えませんと取り返しの付かないことになります。
自分がパスワードを変える前に相手に変えられてしまうと、アカウントが乗っ取られています。
また、「LINE STOREにログイン出来ませんでした。」と出ても、自分のLINE IDでログイン使用としているやつがいるのは事実ですから、
もしパスワードがシンプルなものや、他で使っているIDアカウントと同じパスワードだったりしたら、
もう少しユニークなものにパスワードを変更しておいた方が良いかもしれませんね。
どうしてかというと、犯人は同じIDとパスワードで、その後
Skype・Appleアカウント・Googleアカウント・楽天・amazonなど、片っ端から他のサイトにログインしようとします。
こういうのを過去のブログ記事でも書きましたが、リスト型アカウントハッキングと言います。
リスト型アカウントハッキング~なぜIDとパスワードを個々のアカウント毎に変えなければならないのか
心当たりがない場合、相当やばいメッセージなのでご注意ください。
お客様も私が実演しているのを見て、「こわい~~!!」と、驚愕を覚えて見えました。
ちなみにお客様のLINEを拝見したところ、IPアドレスから台湾でログインを試みたことがわかりました。
友人や身内でなく、ほっとされていました。
・・・が、その方のメールアドレスで悪用している人間がいるというのは紛れもない事実。
ご注意ください。
同じようなメッセージで、
「PCでLINEにログインした」

「PCでLINEにログイン出来ませんでした」

と言うのがあります。
これも同様、ログインされてもしご自分に心当たりがありませんでしたら、速攻でパスワードを変更しましょう。
パソコンからあなたのLINEにログインしようとしているのです。
もしログイン出来たらLINEを乗っ取られてしまいます。
これもすべてご自分の大切なLINEが乗っ取られないようにするためのLINEからの措置・警告なのです。
以前LINE乗っ取り被害事件が起きたときから、LINEはこういう警告を発するように致しました。
LINE乗っ取り犯人の100%がPCからLINEにアクセスして乗っ取っています。
非常に重要なメッセージなので、このメッセージが出たときは十分ご注意、そして対処を行ってください。