ノートンセキュリティがバージョンアップしてWindows10に対応 | Tascal PCサポート情報

Tascal PCサポート情報

自分のサポート情報の覚え書きならびに、
主にタスカルお客様に向けての、
サポートトラブルや、
PC関連サポート案内です。

何もしていないのにパソコンのタスクバー

インストールを完了するにはコンピュータを再起動します

のメッセージ。
そしてしばらくそのままにしておくとノートンセキュリティのアイコンが変わり、再起動を促す画面が出てきました。

  

そうです。ノートンセキュリティがバージョンアップ致しました。
しかもいつもは選択制だったバージョンアップなのに今回は自動で。
・・・まあWindows10が無料で勝手にアップグレードするから今回はそれに対応してノートンも自動バージョンアップにしたのでしょうね。
 今回のアップデートはノートンセキュリティをWindows10に対応させたフルモデルチェンジです。

ノートン製品の Windows 10 との互換性 - Norton Support

バージョンは22です。
見た目が全然違いますから誰でも一発でわかりますね。

ちなみに無料でアップデートできるのは(アップデートされるのは)、バージョン18のノートンセキュリティからです。
バージョン17以前のノートンセキュリティはアップデート対象外ですのでご注意ください。

 



個人的に残念だったのはセキュリティマップが無くなったことと、
それに伴い個々のパソコンに対するファイヤーウォール設定が手動で入力しないといけなくなったことです。
各パソコンのMACアドレスもしくはIPアドレスを入力して個々のパソコンの制御を決めるようになりました。
ネットワークセキュリティマップが有った頃はそこでできただけに一般の方では設定が難しくなりましたね。

 

  
 



 あと、自動でアップデートすると思いますが、もししない場合、手動でアップデートすることもできます。

方法は

サポート → 新しいバージョンの確認

です。

 


その他にもいろいろと変更点がありそうですが、これからしばらくはこのバージョンとつきあっていかないといけませんので、
悪いアップデートがないことを祈って使っていこうと思います。