iPhoneで最初の1文字が大文字なのをやめる方法とCAPSLOCKの方法 | Tascal PCサポート情報

Tascal PCサポート情報

自分のサポート情報の覚え書きならびに、
主にタスカルお客様に向けての、
サポートトラブルや、
PC関連サポート案内です。

iOSが8.4にアップデートしました。
大きな変更点としてはAppleMusicに対応したことです。

それに伴い、ミュージックアプリが大幅に変わりました。
かなりカラフルになりましたね。

いつものことですが、OSのアップデートにはバグがつきものです。
新機能をすぐ使いたいのでないならば、焦らず、少し経ってからアップデートした方が賢明かと思います。

 また、このAppleMusic。90日間は無料で使えますが、気をつけないといけないのは自動更新のため、
そのままにしておくと4ヶ月目から勝手に使用料金が引き落とされます。

自動更新の解除方法が週刊アスキーに書いてありましたので、心配な方は自動更新を解除しておきましょう。

・週刊アスキー
Apple Musicの自動更新を止める方法 90日無料期間はそのまま


 



 さて、本題です。
そのiPhoneで英語入力をしたいとき、QWERTY形式で入力すると、ご親切に最初の1文字が大文字で表示されます。

この機能、非常に便利な反面、逆に小文字だけで入力したい場合は結構うっとおしい機能でもあります。

 



 この機能、実は設定でOFFにすることができます。

方法は、
設定→一般→キーボード→自動文字入力をOFFにすればOKです。

 


これがOFFの状態ですね。

 


 また、型番入力や音楽のタイトル・お店の名前など、大文字の英語だけで入力したときも有ると思います。

そのときは、CAPSLOCKをすると常に大文字だけの入力ができるようになります。

方法は、まず設定をします。
設定→一般→キーボード→CapsLockの使用をONにします。

これはOFFの状態ですね。ONにすると緑色になります。

 


そして、CAPSLOCKをしたいときに「↑」キーをトントンとダブルタップします。
すると下のようにアイコンが変わり、CAPSLOCKがかかります。


 


わかると簡単ですが、知らないと結構不便な二つの機能なのでした。