
一番の売りはVoLTE対応になったことです。
VoLTEとは、データ通信だけでなく、音声通話も高速回線のLTEを使っちゃおうというサービスです。
これにより、VoLTE同士の通話の場合、会話の音質が格段に向上するそうです。
iOS8.3にアップデートした後、「キャリアのアップデートします」とでると思います。
そこでキャリアのアップデート行いますと、iPhone6,6PLUSはVoLTE対応になります。
残念ながら私はiPhone5Sですので、どれくらい向上したのかは確認出来ていません。
・・・そうです。
VoLTEはiOS8.3から対応しましたが、iPhoneでVoLTEが使えるのはいまのところiPhone6,iPhone6PLUSのみです。
このあたりはAndroid携帯の方が進んでいて、Android携帯ではVoLTE対応スマホが既に多々でております。
iPhoneでの設定方法ですが、iOS8.3にアップデート後、
「設定」→「モバイルデータ通信」
にて、上から二番目の4Gをオンにする(ドコモはLTE回線を使用)欄にて設定します。

その中より、
・データ通信のみ
・音声通話およびデータ
・オフ
の3つから選択します。
VoLTEをオンにするのは当然「音声通話およびデータ」ですね。

さてこのVoLTE、VoLTE同士ですと非常にクリアな音声通話ができると言うことで良いことづくめですが、
私のお客様からVoLTE音声通話をオンにするとWi-Fiが非常に不安定になると言う情報をいただきました。
ネットで検索してみると、結構見えるみたいです。
中にはWi-Fiが全くつながらなくなったとかいう方も・・・・。
また、auユーザーの中にはVoLTEで音声通話していると煩雑に通話が切れてしまうという情報も。
もちろん全く問題ないという方が大多数の模様です。
こういう、同じ機種を使って同じOSを使っているのに、不具合になる人とならない人がいるのは非常にやっかいですね。
iOSは8になったときもWi-Fiが不安定な方が多々見えました。
今現在でアップルからの正式なアナウンスはでておりません。
もし、VoLTE音声通話をオンにしたらWi-Fiが不安定になったりつながらなくなった場合、
アップルの正式なアナウンスがあるかiOS8.3がもう一度アップデートするまで、しばらくVoLTEをオフにしておいた方が良いかと思います。(データ通信のみに設定する)
また、アップルのサポートにお問い合わせいただくのも一つの方法かもしれませんね。
今回に限らず、OSのアップデート時には何らかの不具合がでることがあります。
メリットだけでなく、不具合も想定して、OSのアップデートはすぐ行わず、2~3日様子を見てから行うのも良いかもしれませんね。