502 Bad Gatewey ってなに?(知っておきたいHTTPステータスコード) | Tascal PCサポート情報

Tascal PCサポート情報

自分のサポート情報の覚え書きならびに、
主にタスカルお客様に向けての、
サポートトラブルや、
PC関連サポート案内です。

お客様から、

インターネットの画面に 502 Bad Gateway って出て、みたいホームページが見られないんだけど・・・

というお問い合わせ。

そのURLを教えてもらい、こちらでアドレスを打ち込むと、確かに下のような画面になります。




これは、HTTPステータスコードの一つで、サーバーのエラー時に返すメッセージです。

すなわち、ユーザーのPCで対処できる問題では無いため、残念ながらそのWEBページが使っているサーバーが復旧するのを待つしかありません。

その旨をお客様にお伝えし、ご納得いただきました。

 さて、このHTTPステータスコード、100番台~500番台まであります。

・100番台…リクエスト処理
・200番台…リクエスト受理
・300番台…追加処理(リダイレクト)
・400番台…クライアントエラー
・500番台…サーバーエラー

となります。

・・・が、WEB管理者が覚えれば良いだけで、
我々ユーザーからしてみれば、全部覚える必要なんかないです。

もし覚えておくとしたら、今回の502と、403、404、503の4つぐらいでいいかと思います。


403 Forbidden

アクセス禁止という意味です。
そのページは何らかの理由でWEBページ管理者がアクセスできないようにしています。
まあ、プライベートのページってことですね。

会員専用のページとかで、ログオンせずに見ようとするとこうなることが多いです。
(直リンクで見に行くってことですね)

ですのでこのエラーメッセージが出たら、

ああ、このページは(私が)見てはいけないって意味なんだな。

って考えればよいかと思います。もしくは、

あ、ログインするの忘れてた

という感じでしょうか。
また、最近はインターネットエクスプローラーでは下記のように日本語表示されるようにもなりましたね。

 
 

 


404 Not Found

そのWEBページが削除されていたり、移動されていたりして存在しない場合に表示されます。
ホームページが閉鎖されていると現れます。
その他にもホームページリニューアルとかの時とか、リンク間違え等で出てくることがあります。





503 Service Unavailable

典型的なサーバーエラーです。これはよく見ると思います。
アクセス過多等でサーバーが落ちるとこうなります。

たとえばテレビで、とあるマイナーな温泉旅館を紹介する。
するとみんながどんなところだろうと、一気に検索してその温泉のホームページを見ようとする。
いつもはたいしてアクセスがないのにそのときだけ一気にアクセスが集中するので、
そのホームページのサーバーに負荷がかかり、アクセス過多でサーバーが落ちるのです。

 せっかくの宣伝のチャンスだったのに、ホームページが落ちてその温泉旅館は踏んだり蹴ったりですね。

 


403,404,502,503・・・この辺りだけを覚えておけば、エラーが出ても焦らないのではないかと思います。