パソコンは雪に弱い!? | Tascal PCサポート情報

Tascal PCサポート情報

自分のサポート情報の覚え書きならびに、
主にタスカルお客様に向けての、
サポートトラブルや、
PC関連サポート案内です。

今朝の愛知県は雪でした。

雪が滅多に降らない豊橋でさえうっすらと雪景色。
名古屋は20センチ越えだったそうで・・・。

どうぞ移動中の事故等には充分お気をつけください。

ところでパソコン・・・って雪に弱いのでしょうか?

・・・って、全然関係ないですね(苦笑)

パソコンは屋外で使うわけではありませんので。
強いか弱いかと聞かれたら、当然「弱い」です。

まず、ノートパソコンやスマートフォンを屋外で使うと、雪が降るほどの気温が低いということで、バッテリーの持ちが悪くなる可能性が高いです。

低温はバッテリーのパフォーマンスを極端に悪くします。

そして、低温はパソコンの起動時のパフォーマンスも下げてしまいます。
私が今朝事務所に入ったとき室温は6℃でした。
即効でエアコンをつけ、10℃超えてからパソコンの電源を入れました。

このあたりは過去のブログを読んでいただけるとありがたいです。

冬のパソコンは朝一番の寒さに弱い?


あと、雪ですから、元は水。
外出先で雪をかぶった場合、それがそのまま溶けるとパソコンやスマホによいはずがございません。

そして結露。寒いところから暖かいところに入ると眼鏡が曇るあれですね。
外から室内に入ったとき、パソコン・スマホの基盤に万一結露で水がついてしまうとショートして故障する可能性があります。

OA機器の急激な温度変化には注意が必要ですね。

 雪の日に一番気をつけないといけないのは、むしろインフラの方です。

光ファイバーに不具合が生じたり、キャリアの中継局が止まったり、アクセス集中で重くなったり。

インターネットの接続が重いとか、つながらない等あった場合は、まずインフラを疑ってみてください。

調べ方も過去のブログを参照ください。

台風明けや連休明けの時、インターネットが接続できない場合の対処方法

雪の時はとにかくいろいろな情報が欲しいと思います。
そんなときにパソコンやスマホのインターネットがつながらないとそれだけでパニックになってしまいます。

落ち着いて何が問題なのかを切り分けてみてください。