パソコン一休さん(いわいたかゆき)のパソコン&スマホの苦手克服隊! -9ページ目
パワポ DE プレゼン
パワポ DE チラシ
パワポ DE 動画などなど
パワーポイント関連のセミナーを
いくつかやらせていただいています。
受講生の皆さんは、
実際にパワーポイントを
操作していただく
「体験型」のセミナーの場合が多いです。
ご自分のパソコンを持ち込んで
いただきます。
それぞれに、
いろいろなメーカー・機種
を持って来られます。
Windowsの方もいれば
Macの方もいます。
さらに、同じパワーポイントでも
購入時期によりバージョンが
異なります。
バージョンが異なれば
操作方法も若干変わってきます。
この操作方法が変わってくる
というところが講師を
悩ませます。(;^_^A
この辺りは、講師の知識と経験が
必要となってきますね。
ということで、
Mac版のパワーポイントを
研究中です。
そのうちに、
Mac限定のパワポセミナーも
開催しようかなど妄想中です。
今日は、Mac版パワポを使っている方が
Windows版で発表を実行する場合の
注意点をひとつだけご紹介します。
Macには、
「ヒラギノ角ゴシック」という美しいフォントが
標準搭載されています。
このフォント実は、
Windowsには、
入っていないんです。
なので、Mac版でこのフォントを
利用してきれいに仕上げたスライドも
Windows版で実行すると別のフォントで
表示されてしまいます。
例)Macで作成&表示したスライド

タイトルは、
「ヒラギノ角ゴ StdN」を使っています。
Macで作成→Windowsで表示したスライド

Windowsには、
「ヒラギノ角ゴ StdN」が無いので、
「游ゴシック」で代わりに表示されてしまいます。
タイトル文字が細くなってしまっています。
Mac版のパワーポイントで作成して
Windowsで実行する場合は、
はじめから以下のいずれかの
フォントを利用することをおすすめします。
「HGP創英角ゴシックUB」
「游ゴシック」この2つのフォントなら
Mac、Windows両方に入っているので
フォントが変わってしまうということ
ほぼ防げます。
別PCで実行する場合は、必ず事前のチェックはしてくださいね。是非、ご参考に!
では、また明日。
近日開催予定の一休さんのおすすめセミナー情報
Webサイトリニューアル
facebookグループにて、パソコン・スマホなどに関する疑問・質問に無料でお答えしています。
どなたでも、お気軽にご参加いただけます。
パソコン&スマホの苦手克服隊!
■いわい たかゆき
├プロフィール
└ブログ記事一覧
◆facebook(お気軽に友達リクエストしてください。基本的に承認いたします)
https://www.facebook.com/paso193
◆YouTube
いわいたかゆき - YouTube
◆Instagram
https://www.instagram.com/omatsu/
◆Twitter
https://twitter.com/omatsu777

昨日、いつものように
海外のYouTubeサイトで
パワポの達人たちのワザを
見ながら資料を作っていました。
すると偶然
今まで知らなかった
機能を発見!!!
なにか得した気分です。(笑)
このパワポ作っていた
時に発見しました。
どんな機能かというと
半角英数字(日本語入力OFF)
の時に
1st
2nd
3rd
4th
・
・
・
と入力して
それぞれの単語の後に
スペースキー を押すと自動的に
アルファベットの部分が
上付きの文字に変更される
というものです。
おそらく、以前から
存在していた機能だと
思いますが、たまたま
遭遇する機会に恵まれず
今回初めて知りました。
パワポだけでなく
ワードでも出来ると思います。
オートコレクトの
入力オートフォーマットで
この機能のON/OFF切り替え
も可能ですね。(^^♪

たったこれだけのことですが、
知らなかったことを知ることが出来て
ちょっとうれしくなりますね。
思わず、ブログネタにさせてもらいました。
では、また明日。
おまけ【パワーポイントで作った3D自転車】
近日開催予定の一休さんのおすすめセミナー情報
Webサイトリニューアル
facebookグループにて、パソコン・スマホなどに関する疑問・質問に無料でお答えしています。
どなたでも、お気軽にご参加いただけます。
パソコン&スマホの苦手克服隊!
■いわい たかゆき
├プロフィール
└ブログ記事一覧
◆facebook(お気軽に友達リクエストしてください。基本的に承認いたします)
https://www.facebook.com/paso193
◆YouTube
いわいたかゆき - YouTube
◆Instagram
https://www.instagram.com/omatsu/
◆Twitter
https://twitter.com/omatsu777

プレゼンテーションとは、
「情報」を伝えて
人を動かす事です。
プレゼンターが発する
「情報」が意図している通りに
伝わらなければ
動いてもらえず
プレゼンテーションは
成功したとは言えません。
パワーポイントは、
情報を伝えるツールです。
情報には、
「文字」
「写真・イラスト」
「音楽」
「動画」
などがあります。
同じ「文字」でも
人によって受け取る
イメージはいろいろです。
例えば、
「自転車」

このスライド1枚見て
どんな自転車をイメージしますか?



色が変えてあったり
書体が変えてあったりすると
受けるイメージも違いますよね。
次に、イラストです。
イラストにすることで、
文字よりもより具体的な
イメージを表現することが
可能になってきます。





いかがですか?
同じ自転車でも
・子供用、大人用
・最新型、昔の
・スポーツタイプ
などなど
ありますよね。
「伝えたい事」
「伝わっている事」両方の視点でチェックして
スライド作成してみてください。
では、また明日。
おまけ【パワーポイントで作った3D自転車】
近日開催予定の一休さんのおすすめセミナー情報
Webサイトリニューアル
facebookグループにて、パソコン・スマホなどに関する疑問・質問に無料でお答えしています。
どなたでも、お気軽にご参加いただけます。
パソコン&スマホの苦手克服隊!
■いわい たかゆき
├プロフィール
└ブログ記事一覧
◆facebook(お気軽に友達リクエストしてください。基本的に承認いたします)
https://www.facebook.com/paso193
◆YouTube
いわいたかゆき - YouTube
◆Instagram
https://www.instagram.com/omatsu/
◆Twitter
https://twitter.com/omatsu777

こうしてブログで
パワーポイントについて
発信しているおかげで
資料の作成依頼や
ブラッシュアップの依頼など
お仕事をいただけることが
多くなってきました。(^^♪
ありがとうございます。
既存の資料をブラッシュアップ
させてもらう時は、
まずは現状を見せてもらうため
依頼者が作ったパワポデータを
見させてもらいます。
1.文字が多い
2.視覚的な工夫がなく単調
3.データをあちこちコピペしているので一貫性がない
このようなスライドに
なっているケースが多いです。
1.文字はなるべく少なくしましょう。
1枚のスライド辺り16文字程度
ワンスライドワンメッセージが理想です。


こんな自己紹介スライドは、ダメですよ。
こんな文字たくさんのなものは、
配布資料で渡しましょうね。(^^
2.動きを入れて工夫しましょう
ほぼ文字だけでたまに写真が入った
スライドが繰り返されるだけでは、
見ている方は飽き飽きしてしまいます。
・画面切り替え効果
・アニメーションを使うといいでしょう。
↑は、図形(バツ)が出現する
アニメーションを付けています。
※但し、入れすぎ注意です。
理由なく、一貫性のない動きは逆に邪魔になります。3.デザインは一貫性を持って作ろう
過去のいくつかのデータ
人から貰ったデータを
切り貼りして使っているので
デザインや構成に一貫性がなく
違和感を感じてしまします。
セクションごとに敢えて
意図をもって変えてあるのなら
いいのですが、
明らかに、どこかから
コピペしてきたスライドが
入っていたりすると
違和感があったり
興覚めしたり
してしまします。
スライド資料初心者の方は、
是非、上記3点を気を付けて
作ってみてくださいね。
では、また明日。
近日開催予定の一休さんのおすすめセミナー情報
Webサイトリニューアル
facebookグループにて、パソコン・スマホなどに関する疑問・質問に無料でお答えしています。
どなたでも、お気軽にご参加いただけます。
パソコン&スマホの苦手克服隊!
■いわい たかゆき
├プロフィール
└ブログ記事一覧
◆facebook(お気軽に友達リクエストしてください。基本的に承認いたします)
https://www.facebook.com/paso193
◆YouTube
いわいたかゆき - YouTube
◆Instagram
https://www.instagram.com/omatsu/
◆Twitter
https://twitter.com/omatsu777
「天災は忘れた頃にやってくる」という言葉がありますが、
自然災害はその被害を忘れたときに
再び起こるものだという戒(いましめ)です。
天災ほど大げさではありませんが、
今日久しぶりにやってしまいました。
何かというと、
歯の詰め物が取れてしまった
という事態です。
海外旅行のお土産にいただいた
マンゴー味の
「チューイングキャンディー」
あまりの美味さに油断しました。(;^_^A
5つくらい食べた時に
ゴリッというあの嫌な感触・・・
左下奥歯の詰め物が
完全に持っていかれました。
後の祭りです・・・。
歯医者は苦手です。
残りの
チューイングキャンディーを
前歯だけで味わいながら
ブログ書いています
出来ることなら
一生行きたくない所ですが、
明日、歯医者にいきます。
たまには、
こんな内容のブログでも
いいですよね。(笑)
では、また明日。
近日開催予定の一休さんのおすすめセミナー情報
Webサイトリニューアル
facebookグループにて、パソコン・スマホなどに関する疑問・質問に無料でお答えしています。
どなたでも、お気軽にご参加いただけます。
パソコン&スマホの苦手克服隊!
■いわい たかゆき
├プロフィール
└ブログ記事一覧
◆facebook(お気軽に友達リクエストしてください。基本的に承認いたします)
https://www.facebook.com/paso193
◆YouTube
いわいたかゆき - YouTube
◆Instagram
https://www.instagram.com/omatsu/
◆Twitter
https://twitter.com/omatsu777

