パワーポイントでプレゼンやセミナー資料を作る際
過去のデータや他の人からもらったデータを
コピーして再利用することってありませんか??



実は、この時注意するポイントがあります。



ただ単にコピーしてしまうと
元のデザイン(色・フォント)が勝手に
変わってしまうってことがあります。



例えば、






こんなスライドをタイトルの前に
入れるように主催者の方から
指示があった場合などです。



ほとんどの方は、
これをコピーして






貼り付けますよね。






こんな感じで。






どうですか?
貼り付けた方のスライドの
「セミナー直前の方」を囲んでいる
線の色が変わってしまっていますよね。



わかりますか?



今日は、デザインが変わらないように
スライドをコピーする方法を解説します。



簡単です。








スライドを貼り付ける際に
貼り付けたいスライドの上で

右クリック → 元の書式を保持

をクリックするだけです。



動画でも解説しますね。







他の人からもらったデータや
デザインが異なるスライドを
コピーして使う場合は
この方法を使いましょうね。(^^♪



この方法で貼り付ければ
元のデザインが変更される事は
ありませんので安心です。



但し、縦横比が異なるスライドを
貼り付けるとレイアウト崩れますので
ご注意ください。(^^♪



是非、ご参考になさってください。



では、また明日。























講座・セミナー・勉強会情報
『【第22弾】誰でも出来る!LINEスタンプ作成勉強会』
◆日時:1月28日(日)9:30~16:30
◆場所:愛知県東海市芸術劇場 3Fミーティング室2
誰でもできるlineスタンプ作成勉強会


『パワポde動画 あなたの強みが伝わるPr動画作成術』
◆日時2018年1月8日(月・祝)10:00 - 15:00 
◆場所:soba cafe 日本の暮らし

イベントページ



facebookグループにて、パソコン・スマホなどに関する疑問・質問に無料でお答えしています。

どなたでも、お気軽にご参加いただけます。

パソコン&スマホの苦手克服隊!



■いわい たかゆき
プロフィール
ブログ記事一覧


◆facebook(お気軽に友達リクエストしてください。基本的に承認いたします)
https://www.facebook.com/paso193

◆YouTube
いわいたかゆき - YouTube

◆Instagram
https://www.instagram.com/omatsu/

◆Twitter
https://twitter.com/omatsu777





講師をさせていただいていると
たくさんの方とお会いします。



たくさんの方とお会いすれば
当然、たくさんの苗字を目にします。



中には、全く読めない名前や
特殊な読み方をする苗字の方がいて
しばしば、読み間違いをしてしまうこともあります。



ごめんなさい。💦



この間違いのパターンは
いろいろあります。



今日は、思い浮かんだ3つ紹介



漢字の見間違い・思い込みで間違えるパターン


松村・村松(まつむら・むらまつ)

荻原・萩原(おぎわら・はぎわら)




読み間違い・思い込みで間違えるパターン


河尻(かわしり?かわじり?)

山崎(やまざき?やまさき?)

小島(こじま?おじま?)





通常の読みではないパターン


垣内(かいとう)




他にもパターンありそうなので
また思いついたら追加します。(^^♪



あ、そういえば、
セミコングランプリ2018で司会をする
河尻光晴さん







「かわじり」ではなく、「かわしり」


が正式な読み方です。
※ご本人「かわじり」と呼ばれても否定しないイケメン対応なので代弁しておきました。



これセミコン名古屋豆知識です。(^^♪




では、また明日。




















講座・セミナー・勉強会情報
『【第22弾】誰でも出来る!LINEスタンプ作成勉強会』
◆日時:1月28日(日)9:30~16:30
◆場所:愛知県東海市芸術劇場 3Fミーティング室2
誰でもできるlineスタンプ作成勉強会


『パワポde動画 あなたの強みが伝わるPr動画作成術』
◆日時2018年1月8日(月・祝)10:00 - 15:00 
◆場所:soba cafe 日本の暮らし

イベントページ



facebookグループにて、パソコン・スマホなどに関する疑問・質問に無料でお答えしています。

どなたでも、お気軽にご参加いただけます。

パソコン&スマホの苦手克服隊!



■いわい たかゆき
プロフィール
ブログ記事一覧


◆facebook(お気軽に友達リクエストしてください。基本的に承認いたします)
https://www.facebook.com/paso193

◆YouTube
いわいたかゆき - YouTube

◆Instagram
https://www.instagram.com/omatsu/

◆Twitter
https://twitter.com/omatsu777





名古屋の熱田神宮に
初詣に行ってきました。



1月7日ですが、まだまだ
初詣の人でにぎわっていましたね。














さて、何を祈願してきたかというと
1月14日(日)に開催される
セミコングランプリ2018の成功祈願です。



セミコンの全国大会がセミコングランプリです。



京都ロームシアターで700名規模の
大イベントになります。



初詣の前に名古屋・伏見でリハーサルをしました。



ボクは、PC担当のリーダー・メイン操作担当
広報チームに所属しているサポーター(運営スタッフ)です。















グランプリと前日に行われる最終予選会の
司会者3名
永尾さん、河尻さん、奥村さん

PCチーム3名
神取さん、高嶋さん、一休さん


の6名でのリハでした。



台本に合わせ進行用スライドもすべて
チェックしました。



約6時間みっちりと。



一部未完成のところもありますが、
出来ることは、やりきりました。



皆さんお疲れさまでした。



あとは、当日です。



神様
トラブルがありませんように・・・(^^





最後に余談ですが、
今回使用する機材は、
すべてPCチームが用意した私物なんです。(^^♪



パソコンは、もちろん
・ディスプレイ
・レーザーポインター
・プロジェクター
・ミキサー
・切替器
・分配器
・ワイヤレスマイク
・スピーカー
・各種ケーブル
・電源タップ

スクリーン以外全部です。(笑)
















セミコン長野とセミコン名古屋のサポーターが
所有している機材が集結しています。









昨年は、機材トラブルがあって
進行を止めるというアクシデントがありました。



今年は、同じ機材を2台ずつ持ち込むなどの
対策もしています。



何とか、トラブルやアクシデントが
ありませんように・・・


もう一度、神頼み。(笑)



では、また明日。




全国大会「セミコングランプリ2018」オブザーバー参加者募集中! | 一般社団法人日本パーソナルブランド協会




















講座・セミナー・勉強会情報
『【第22弾】誰でも出来る!LINEスタンプ作成勉強会』
◆日時:1月28日(日)9:30~16:30
◆場所:愛知県東海市芸術劇場 3Fミーティング室2
誰でもできるlineスタンプ作成勉強会


『パワポde動画 あなたの強みが伝わるPr動画作成術』
◆日時2018年1月8日(月・祝)10:00 - 15:00 
◆場所:soba cafe 日本の暮らし

イベントページ



facebookグループにて、パソコン・スマホなどに関する疑問・質問に無料でお答えしています。

どなたでも、お気軽にご参加いただけます。

パソコン&スマホの苦手克服隊!



■いわい たかゆき
プロフィール
ブログ記事一覧


◆facebook(お気軽に友達リクエストしてください。基本的に承認いたします)
https://www.facebook.com/paso193

◆YouTube
いわいたかゆき - YouTube

◆Instagram
https://www.instagram.com/omatsu/

◆Twitter
https://twitter.com/omatsu777




きちんと整列されていないスライドは
減点対象です!







こんなスライド見たことありませんか?





これの何がいけないの???




って思ったあなた!
もういちどじっくりご覧くださいね。




分からない方のために
補助線を引いてみました。







分かりましたか?



はい、そうです。



きちんと揃っていない
ということです。



せっかく作った資料です。



きちんと整列(揃える)させて
見栄えにも気を配りましょう。



きちんと整列されている
スライドは、聞き手に
すっと理解をしてもらえます。



なんとなく配置されて
いろいろな部品がズレている
スライドはとても違和感があります。



聞き手に余分な雑念を
与えてしまいます。



もし、コンテストなどで順位を競う場合は、
減点の対象になってしまいます。






↑は、
角丸四角形の大きさ
上下・左右方向の中心に
きちんと配置してみました。






実は、この配置の整列
かんたんにできます。



やり方を紹介しますね。



簡単です。



左右方向の中心に揃えたい部品をクリックして選択し、書式 → 配置 → 左右中央揃えをクリックするとちょうどスライドの真ん中に配置されます。





マウスをドラッグしてアバウトに配置している方は
是非この操作を使ってくださいね。



部品がいくつもある場合は、
同様の操作を繰り返してくださいね。



せっかくの発表です。



スライドの細部までこだわりましょう。




では、また明日。























講座・セミナー・勉強会情報
『【第22弾】誰でも出来る!LINEスタンプ作成勉強会』
◆日時:1月28日(日)9:30~16:30
◆場所:愛知県東海市芸術劇場 3Fミーティング室2
誰でもできるlineスタンプ作成勉強会


『パワポde動画 あなたの強みが伝わるPr動画作成術』
◆日時2018年1月8日(月・祝)10:00 - 15:00 
◆場所:soba cafe 日本の暮らし

イベントページ



facebookグループにて、パソコン・スマホなどに関する疑問・質問に無料でお答えしています。

どなたでも、お気軽にご参加いただけます。

パソコン&スマホの苦手克服隊!



■いわい たかゆき
プロフィール
ブログ記事一覧


◆facebook(お気軽に友達リクエストしてください。基本的に承認いたします)
https://www.facebook.com/paso193

◆YouTube
いわいたかゆき - YouTube

◆Instagram
https://www.instagram.com/omatsu/

◆Twitter
https://twitter.com/omatsu777





いよいよ
【パワポ DE 動画】
あなたの強みが伝わるpr動画作成術

まで、あと3日と迫ってまいりました。



今回は、
強みを引き出す達人
人間味料理人の深家裕先生




パワポ職人
一休さん いわい たかゆき



の初のコラボセミナーです。



深家先生が、
受講生の強みを引き出して
言語化をして自己紹介などを作ってもらい
10秒の動画を撮影します。



そして、ボクが、
動画をパワポに取り込み
加工・編集&YouTubeにアップロードする
お手伝いをさせていただきます。



2日前にサンプル動画を作成してみました。



それが、こちら
まとめて3本どうぞ!














時間の関係で撮り直しせず
カミカミ、グダグダでも
1発目のものを使いました。(笑)



それを昨夜、
深家先生に見て感想を
いただきました。



その様子も動画で撮ってみました。てへぺろ







案の定、ダメ出し・・・(笑)



ダメ出しだけではなく、
きちんとアドバイスももらいました。



ポイントは、3つ



要点だけまとめると

1.表情

2.身振り手振り

3.ワード選び



です。



詳しくは、セミナーで
深家先生が教えてくださいます。



ということで
深家先生のアドバイスを踏まえて
撮り直してみました。





まだまだ100点とは言えませんが
最初の動画よりは格段に良くなって
いるのではないでしょうか?



こんな感じの動画を作成して
多くの方にシェアしたいと思っている方
あと数名席がありますので
興味のある方は、教えてくださいね。(^^♪



あ、自分の顔は出したくないという方は、
文字だけ写真だけという動画も
作れますのでご安心くださいね。(^^





こんなテンプレートも用意しました。



では、また明日。























講座・セミナー・勉強会情報
『【第22弾】誰でも出来る!LINEスタンプ作成勉強会』
◆日時:1月28日(日)9:30~16:30
◆場所:愛知県東海市芸術劇場 3Fミーティング室2
誰でもできるlineスタンプ作成勉強会


『パワポde動画 あなたの強みが伝わるPr動画作成術』
◆日時2018年1月8日(月・祝)10:00 - 15:00 
◆場所:soba cafe 日本の暮らし

イベントページ



facebookグループにて、パソコン・スマホなどに関する疑問・質問に無料でお答えしています。

どなたでも、お気軽にご参加いただけます。

パソコン&スマホの苦手克服隊!



■いわい たかゆき
プロフィール
ブログ記事一覧


◆facebook(お気軽に友達リクエストしてください。基本的に承認いたします)
https://www.facebook.com/paso193

◆YouTube
いわいたかゆき - YouTube

◆Instagram
https://www.instagram.com/omatsu/

◆Twitter
https://twitter.com/omatsu777