
パワーポイントの図形機能で
3D(立体)を作るという
ちょっとマニアックな記事シリーズの
基本図形編は前回でひと段落しました。
パワポで3D図形を作る(基本編)

1.球体、2.角錐、3.立方体、4.トーラス体、5.中空円筒、6.円柱、7.円錐、8.結ばれたトーラス体
球体(1)
円柱(6)
円錐(7)
立方体(3)
角錐(2)
中空円筒(3)
トーラス体(4)
現在、セミナーコンテスト名古屋(通称:セミコン)で
PC関連のオフィシャルサポーターを
させていただいています。
セミコンオフィシャルサポーターとは?
セミコン運営のスタッフ
企画・準備・運営は、すべてサポーターが行います。
出場者のサポートも行う。
サポーターは、原則過去にセミコンに出場した人のみがなれる。
サポーターに報酬はなく、完全ボランティア。

これまでに約40名近い出場者の方の
10分セミナーを見てきました。
もちろんパワーポイントを使って
セミナー用のスライド資料を作ります。
事例のを紹介するスライドで
ビフォー・アフターなどの
写真を使われる方も多いです。
その時に、写真の一部に
ぼかしを入れていたり
図形を乗せて隠していたりする
場合があります。
PhotoshopやGimp、JTrimなど
画像編集ソフトを持っている方は
そちらであらかじめぼかしを
入れるという方もいるでしょう。
今回は、画像編集ソフトなしで
パワポだけで出来る方法をご紹介します。
画像の一部分だけにぼかしを入れる方法
facebookのプロフィール画像で
顔だけにぼかしをいれてみたいと思います。
1.画像の挿入
一部分をぼかしたい画像を挿入します。
2.画像のコピー(複製)
Ctrl + Dを押して、画像をコピーします。
3.コピーした画像をぼかす
図ツール書式 ⇒アート効果 ⇒ぼかし
4.元画像に重ねる
ぼかした画像をドラッグして元の画像にピッタリ重ねます。
5.トリミング
図ツール書式 ⇒トリミングからぼかしたい範囲だけドラッグして残します。
画像以外の部分をクリックすると確定されます。

6.ぼかし具合の調整
図ツール書式 ⇒アート効果 ⇒アート効果のオプション をクリックします。右側に設定画面が表示されます。
半径をドラッグしてぼかし具合を調整します。

7.完成

ただし、
この方法のデメリットとしては、
・ファイルサイズが大きくなる
・パソコンの動きが鈍くなる
・スライド枚数が多くなるとぼかしの調整が出来ない
場合があります。
少し前の非力なパソコンでぼかしをしたい場合は
あらかじめ別ソフトでぼかしを入れておくことを
おすすめします。
アレンジ
いろいろアレンジも可能です。目だけ隠してみました。

トリミングした画像の周囲にぼかしを入れてみました。

楕円形にトリミングしてみました。

楕円形にトリミングして、周囲をぼかしました。

元の画像をぼかして
コピーした画像はそのまま利用すれば
逆に一部だけオリジナルで
その他の部分をぼかすことも可能ですね。
セミナー参加者の方で
顔出しNGの方が多い場合に
利用できます。


セミナーといえば明日は、
『誰でも出来る!LINEスタンプ作成勉強会』
を開催します。
今回は、まだまだ席に余裕があります。
パワポ3Dを使ったスタンプについて
知りたい方は、おすすめです。
興味のある方は、教えてくださいね。
記事の説明は、パワーポイント2013を利用しています。
※バージョンによって多少操作が異なるかもしれません。
この機能、ワードやエクセルの
図形機能でも、同様にできます。
是非、試してみてくださいね。
では、また明日。
講座・セミナー・勉強会情報

◆日時:2017年10月14日(土)10:00~17:00
◆場所:名古屋伏見・プレストーク会議室

◆日時:9月13日(水)13:30~17:30
◆場所:豊橋トライアルビレッジ

◆日時:9月8日(金)16:30~21:30
◆場所:愛知県東海市芸術劇場 3Fミーティング室2

◆日時:10月13日(金)16:30~21:30
◆場所:愛知県東海市芸術劇場 3Fミーティング室2

◆日時2017年11月4日(土)13:00~17:00
◆場所:名古屋千種・ imy 会議室

facebookグループにて、パソコン・スマホなどに関する疑問・質問に無料でお答えしています。
どなたでも、お気軽にご参加いただけます。パソコン&スマホの苦手克服隊!
■いわい たかゆき
├プロフィール
└ブログ記事一覧
◆facebook(お気軽に友達リクエストしてください。基本的に承認いたします)
https://www.facebook.com/paso193
◆YouTube
いわいたかゆき - YouTube
https://www.instagram.com/omatsu/
https://twitter.com/omatsu777