
今日、市民大学「平成嚶鳴館」の
パワーポイント講座の受講生の方が
先日のブログ記事を参考に
パワポで球体を作ったと教えてくれました。

このようにブログを参考にして
チャレンジしてくれたことが
とてもうれしいです。

まだ、ご覧になっていない方は、
こちら↓を見てくださいね。


少しはお役に立てたようです。(^^
このパワポで立体を作るブログを
シリーズ化していこうと思います。
パワーポイントの図形機能で
3D(立体)を作るという
ちょっとマニアックな記事です。
興味のある方は、参考に作ってみてください。
興味のない方も、「こんな事できるんだー」と
ご覧いただけるとうれしいです。

今回は、
「円柱」(6番の図形)
に挑戦です。
完成イメージはこんな感じです。

直径:8cm
高さ:10cm
の円柱を作ってみたいと思います。
手順1:円を作成
【挿入】⇒【図形】⇒【円/楕円】から円を作成(例は、直径8cmの円を作成)
今回は、直径8cmで作成しますが、任意の大きさの円でもOKです。

※Shiftキーを押したままドラッグすると真円ができます。
色の設定はお好みでしてください。
枠線はなしがおすすめです。
【図形の塗りつぶし】⇒好きな色を選択
【図形の枠線】⇒【線なし】
手順2:3D書式を設定する
【図形の効果】⇒【3D回転】⇒【3D回転オプション】を選択
右側に図形の書式ウィンドウが表示されます。
3D書式の【面取り】上の【高さ】に「10cm」とキーボードから入力してEnterキーを押下

【幅】の数値が自動的に変化します。
「0」を入力してEnterキーを押下
見た目変化が無いように見えますが、
これで立体になっています。

手順2:3D回転オプションを設定する
【3D回転】→【Y方向に回転】→【下】を何度かクリックして任意の角度にする

※図の場合は、300°に設定


【X方向に回転】【Z方向に回転】も
クリックしてお好みの角度にしてみてくださいね。
どうですか??
出来ましたでしょうか??
複数作って組み合わせると
いろいろ使えそうですね。


今回は、パワーポイント2013を利用しています。
※バージョンによって多少操作が異なるかもしれません。
この機能、実はワードやエクセルの
図形機能でも、同様にできます。
是非、試してみてくださいね。
次回は、円錐に挑戦してみます。
では、また明日。
講座・セミナー・勉強会情報

◆日時:2017年8月30日(水)10:00~13:00
◆場所:名古屋伏見・プレストーク会議室

◆日時:2017年10月14日(土)10:00~17:00
◆場所:名古屋伏見・プレストーク会議室

◆日時:9月13日(水)13:30~17:30
◆場所:豊橋トライアルビレッジ

◆日時:9月8日(金)16:30~21:30、10月13日(金)16:30~21:30
◆場所:愛知県東海市芸術劇場

◆日時2017年11月4日(土)13:00~17:00
◆場所:名古屋千種・ imy 会議室

facebookグループにて、パソコン・スマホなどに関する疑問・質問に無料でお答えしています。
どなたでも、お気軽にご参加いただけます。パソコン&スマホの苦手克服隊!
■いわい たかゆき
├プロフィール
└ブログ記事一覧
◆facebook(お気軽に友達リクエストしてください。基本的に承認いたします)
https://www.facebook.com/paso193
◆YouTube
いわいたかゆき - YouTube
https://www.instagram.com/omatsu/
https://twitter.com/omatsu777