独善の守護神 クタニド | ポコダン モンスター採点図鑑

ポコダン モンスター採点図鑑

ポコロンダンジョンズに登場するモンスターは数多く存在します。その中でも限界突破が可能な星7のキャラを中心として評価、解説していきます。記事内各項目の見方などについては『テーマ』→『はじめに』よりご確認ください。


©Grenge.Inc.ALL Right Reserved.

総合評価&適性チャート
9.5/10点


限界突破概要

ステータス成長:攻撃型
スキル変化
 +4:CS(付与確率アップ)
 +7:AS(回数等アップ)

 

オススメあれこれ
  • 限界突破:+7
  • スキル上げ:不要
  • ソウル:物理攻撃力/攻撃力 CS攻撃力/攻撃力
  • 多用するブレポコなら魔力でもいいが、アリーナなら物理かCSソウルにしたいところ。物理連撃でCSが一応等倍なので物理ソウル有利だろうか。

 


ここが得意、ここが苦手
 ・属性相性LSと属性防御力ダウンによる大幅な被ダメ減少と、それ以上に大幅な与ダメ増加。アリーナでの高ランク争いなら必須級。

 ・ASは1マスに対する50倍ASとも言えるし、コンボ数ブーストによるエンハンス効果、コンボシールド、攻撃回数シールドの両ギミックへの対策、シールダーなどの一点除去など用途豊富。


 ・攻撃回数シールド対策と考えると、50回がやや半端。ただ、1マスに対する回数としては最高なので小型ボスの攻撃回数シールド対策としては最高峰。

 ・ASは敵防御力の影響を50倍受けるともいえる。まあそんな防御力の相手に使うときの目的がASダメージなことはまずないので気にしなくてもいいと言えばいい。

 ・とにかく入手機会が少ない。アリーナ期間でさえ復刻しなかった。


相性の良いキャラは?
 ・アリーナ鉄板セットの面々
 →具体的にはデスティノとロンド。そこに冨岡義勇が来たりフールが入ったりなんだり。1人入る度にランクが2つ上がるくらいの気持ちでもいいくらいスコアが変わる。

 ・ブレポコ環境+インフィニティ
 →LSは強力だが、ドロップ率補正LSもチャージLSも使えなくなる。チャージをBSで、ドロップ率をインフィニティで補うことで無類の安定感を見せることが可能になる。ただ、リフレッシュASによって盤面を整える傾向が強いためスキルカウンターによる盤面への妨害などに弱いところも残る。

無いときの代用キャラは?

 ・クタニドオルタ(属性防御力ダウン)

 →属性相性LSは現状では唯一無二だが、属性防御力ダウンはオルタでも可能。必中系のLSもあり、これはこれで強い。


 ・ゲイボルグ(4点指定の各25回攻撃)

  →攻撃回数シールド対策として。ゲイボルグの方が柔軟であり、4マスに対してなら99回シールドでも単独で破壊可能と性能も高い。1マスに対する回数、1ヒットごとの威力などではクタニドに負けてしまう。


 ・冨岡義勇(コンボ数ブースト、コンボCS)

 →アリーナではどちらかだけ使うことになったり、どちらも使わないまま終わったりする。付随するダメージ1化効果も強く、用途被りはあっても併用したくなるレベル。




 蓋を開けてみれば、そりゃまあそうなるよね…というくらいアリーナでの圧倒的適正を見せつけた、ポコダン初のレジェンド枠。


 LSの効果はざっくりまとめると与ダメ1.3倍+被ダメ30%軽減。これまでのエンハンス系効果とは計算が異なるため、利用すると目に見えて打点が上がる。


 また属性防御力ダウンも同様に1.3倍化する効果があるが、LSとの重複利用時は1.6倍となる様子。このあたりはダメージ計算のまとめにていつか。


 LSで火力を盛る。CSでも異常付与により後続の火力をさらに盛る。それだけでもだいぶお腹いっぱいだが、ASでもコンボ数ブーストによる補正が入る。


 ブーストによる恩恵はロンドなしでも+187.5%。ロンドありなら+750%にものぼる。普通に使っても3倍エンハンスのようなものなのだ。


 そりゃ、これだけ盛ればスコア爆上げでしょ、という話である。実装から1年以上もの間、水で挑むアリーナが開催されず確かめる機会がなかったが、先日のセツナ杯にて猛威をふるい、アリーナポコラーの心に無事刻まれることとなる。


 また、30%軽減が地味に強い。それだけでも軽減LSとして最高峰。超大ダメージの先制が乱れ飛ぶブレポコにおいて、3割減らすことの影響は大きい。40万くらうところが28万で済むのだ。


 先制をしのぐためにHPのBSを伸ばすことも多いブレポコで、そのボーダーを下げられるということはクリアに必要なBS数を緩和できるということでもある。


 火力を欲する場面ならAS物理CS問わず活躍できる、レジェンドの名に相応しい性能を持った子。欲しい人は機会を逃さず。