飼育部愛犬 フェンリル | ポコダン モンスター採点図鑑

ポコダン モンスター採点図鑑

ポコロンダンジョンズに登場するモンスターは数多く存在します。その中でも限界突破が可能な星7のキャラを中心として評価、解説していきます。記事内各項目の見方などについては『テーマ』→『はじめに』よりご確認ください。


©Grenge.Inc.ALL Right Reserved.

総合評価&適性チャート
8.0/10点


限界突破概要

ステータス成長:バランス型
スキル変化
 +4:LS(条件緩和)
 +7:CS(付与確率アップ)

 

オススメあれこれ
  • 限界突破:0
  • スキル上げ:不要
  • ソウル:魔力 成長
  • 主目的は必中LSにある場合も多い。普段使いとしても多用するなら7凸まで視野に入るが、ポチパの先導なら無凸で十分。その際はレベリングかねて成長ソウルでも。

 


ここが得意、ここが苦手
 ・非コラボ産の必中LS持ち。物理は外すが大抵の場合そこまで問題ではない。

 ・位置指定の9変換は常に最適な位置を変換できる便利なもの。1マスサイズボスなら敵周囲変換にも。また、オート非対応なので必中LSを使ってのオートポチパでも邪魔にならない。


 ・CSの付与確率がやや頼りない。限凸してなお高確率止まりなので、外すことを頭に入れて行動をしていこう。

 ・CSのキラー倍率が低い。相手がいないわけではないが、肝心の補正が2倍ではキラー目的での採用もまず起こらない。


相性の良いキャラは?
 ・水ギャラクシー(倍率ダメージAS)
 →出来れば80コスト以下になるようスキルレベルをあげたものを、2番手におきたい。ポチる際の良き友。最近ではシンジなどに押されがちだが、オート対応ASとしては今なおトップクラス。

 ・同じ季節ボスのハンゾウ相手にも使えるが、極絶オーディンなんかでも最後の一押しの安定化に貢献するなど案外いけたりする。その場合は無効吸収などHP水準をキープ出来るかたちの大ダメージ対策を併用したい。

無いときの代用キャラは?

 ・シンジ(必中LS)

 →必中LSという意味では物理もカバーしているシンジが上回る。AS火力も高い。ただ、変換ASとダメージASを比較してどちらが良い悪いというのもしっくりこない。ラーメンにはラーメン、チャーハンにはチャーハンの良さがある。


 ・インフィニティ、アルカディア

 →ドロップ率補正つきの両ASは、水床の数はともかくまとまりに関しては保証がない。そのため、指定変換などで整地を行うのが効果的。




 飼育部愛犬フェンリル。そう、この犬そのものがフェンリル。じゃあ横の子はいったい…という話。こんなことで既に問い合わせしてある私も私だが、答える方も答える方である。


 ちなみに名前を聞こうと女の子に近づくと、「フェンリル」にすごい勢いで吠えられてしまうらしく、この子の名前は聞けなかったとの回答。次はメールで聞いてほしい。フェンリルも所詮は犬、電子の力には対抗できまい。


 まあ、事務的な回答ではなく、こういう小話形式で返してくれたりするのはサポートの良いところ。毎回こうではないのは良く知っているが、小粋な回答が来るとちょっと嬉しかったりもする。


 神が嫌いとか青春が嫌いとか、まあまあこじらせてそうな雰囲気もあるこの子。どこぞの書道部師範さんと揉めた経験でもあるんですかね。ただまあ、2倍程度の嫌い具合なのでなんか苦手くらいのものなのかも。CSでキラーを売りにするつもりなら最低5倍、出来れば7倍程度は持ってきてもらいたいものである。


 ASはスタンプ系の指定変換。盤面状況に関わらず範囲内を青く染める。ただ、ダンスカノンなどと異なり位置指定が可能なので、無駄な発動にはなりにくい。ダメージ性能は極めて低いが、障害物破壊は可能。それだけで十分である。


 必中LSに変換と便利要素は多いが、各所で一癖ある飼育フェンリル。自分が輝くタイプではなく、周りを輝かせるタイプとも言えるので、編成メンバーの選定はキチンと考えておきたい。