凶誘道化死 ジョーカー | ポコダン モンスター採点図鑑

ポコダン モンスター採点図鑑

ポコロンダンジョンズに登場するモンスターは数多く存在します。その中でも限界突破が可能な星7のキャラを中心として評価、解説していきます。記事内各項目の見方などについては『テーマ』→『はじめに』よりご確認ください。


©Grenge.Inc.ALL Right Reserved.

総合評価&適性チャート
4.5/10点


限界突破概要

ステータス成長:バランス型
スキル変化
 +4:CS(コスト軽量化)
 +7:AS(威力アップ)

 

オススメあれこれ
  • 限界突破:0
  • スキル上げ:不要
  • ソウル:魔力
  • 限定ソウルによる強化は並以上の効果を生まないため必須ではない。リーダーとして使うことで普段のリーダーが備えているソウルを使えなくなる可能性もあるため、そういうキャラと揃えておくと入れ替えがしやすくなる。

 


ここが得意、ここが苦手
 ・ゾンビ付与性能は高く、必要になれば声がかかるレベルの安定感がある。

 ・範囲が広く、吸収率もまあまああるため、ゾンビ云々を抜きにしても意外と使いやすいASだったりする。

 ・やりたいこと、求めることのほとんどは無凸で完成しているため、育成の手間とコストがかからない。


 ・ゾンビがなかなか必要にならない。


相性の良いキャラは?
 ・超回復を行うボス
 →オブジェクト吸収によるもの、あるいは超高率ドレインを行うものなど、回復を阻害したいと思わせるほどの回復力を持つ敵に対してゾンビの採用検討が行われることになる。

無いときの代用キャラは?

 ・独特の立場ではあるため、基本的に代用は難しい。メイン雷では唯一のゾンビ付与手段であり、その価値自体は今も健在なのだ。


 ・ライデン(ゾンビ無効LS)

 →LS面で彼女の代用となりうる。ただし回復能力に関してもCS攻撃力に関してもかなり下回るため、下手にジョーカーLSを使うより別策で乗り切る方が早い場合も。




 3939(サンキュー)とか3333(燦々)とか、ジョーカーにしてはやけに陽のオーラのあるステータスになっている。意味ありげだが、限凸しても特にそれっぽい数字にもならない。


 主副一致型なので地味に攻撃性能が高いのも特徴的。80コストダメージASとか実質4000オーバーの広範囲CSとか、無凸で十分役になってくれるのは、スポット活躍系のキャラとしては助かるところ。こんなところにまで種を潤沢に使える人ばかりではないのだ。


 ゾンビ化ではなく、ゾンビ無効の方で声がかかることもある。例えばノスフェラトゥ戦とか。LSとしては淡白な効果でしかないが、回復が出来るかどうかは割と死活問題。


 最近は無視して押し切ることもやりやすくなっているが、存在としては覚えておいていいだろう。ただ、こちらはゾンビ付与と異なり属性内に代替手段がある。


 ライデンやアイオロスがそうなのだが、特にライデンはリーダーとして考えた際に勝てるところが少ない。結局“ゾンビ付与が活かせて”ゾンビ無効LSを欲する場合の登板となってしまいやすいところはあるかもしれない。


 無視するほど弱くもないし、アピールするほど出番もない。すごく曖昧な立ち位置にいるキャラ。