と、思い、近くの海を見に行ってみると、まだまだ波があるじゃないですか!
この状況では…
勿論、大好きなヒラスズキで!
波の入る向きがあるので、極力波があたるポイントを選んで行ってみると、既に2人のアングラーさんが…
ヒラスズキを狙っているのかはわかりませんでしたが、とりあえず、ここは諦めて別のポイントへ行ってみる事にしました…
次のポイントは誰もいなかったので、とりあえず、そこでやってみる事に…
バイトは沢山出ますが、全て40㎝〜50㎝…
ここは無いか…
と、はじめのポイントへ戻ってみる事に…
ポイントへ着くと、ちょうどアングラーさんが撤収してきたので、入れ替わりで入る事に…
多分、散々叩かれた後だと思うので、まずは裂波で、普通の方なら狙わないだろうような箇所を様子見で探ってみると、50㎝程のがバイト…
こんなピンを狙っても、このサイズか…
と、思いましたが…
とりあえず、魚は居る事だし…
また他へ移動するのも面倒だし…
たまには、楽しむ釣りでもやろうかな…?
と、ルアーボックスからは、このルアーをチョイス!
ELEMENTS Davinci 190

こうしたルアーも、大概1つは釣り場へ持ち込んでいるのですが、最近は、ほとんどが釣る為の釣りをしていましたから、たまにはこうしたルアーで狙ってみようかとやってみました。
Davinciを狙ったピンポイントまで持ってきて、波に揉ませながら待機… 波がおさまる間合いをみて、ロッドをチョンっと動かし、ルアーにヒラを打たせると、ゴンッとバイトが出てくれました。

サイズは65㎝弱程しかありませんでしたが、楽しい釣り方が出来て大満足でした。
Davinciは、ヒラを打たせた時のルアーの移動距離が短いので、今回のように…
止めて…
軽めにヒラを打たせて…
バイト!
と、こんな感じで使う事が多いですね。
その後も、Davinciで同じくらいのサイズが、1バイト出ましたが、ルアーを弾かれてキャッチならず…
魚のサイズがサイズだけに、しょうがない事ではありますけどね。
ですが、既に叩かれた後でも、このサイズのルアーで、魚を引きだせた事が嬉しかったです。
これで、内容的には満足して、釣りは終了しました。
たまには、こうしたルアーで楽しむのも良いですね。