健康おやつは賛否両論 あずきかほちゃとマフィンと… | ヒプノHANAKA ぱんじのListen to your inner voice.

ヒプノHANAKA ぱんじのListen to your inner voice.

ぱんじ

NGH(米国催眠士協会)認定ヒプノセラピスト
ABH(米国催眠療法協会)認定トレーナー

女性向けヒプノセラピーサロン
ヒプノHANAKA
(大宮駅から徒歩8分)

マクロビオティックの小豆かぼちゃ。
あずきは体を温める効果があり、腎臓にも良く、便秘にも効果があるデトックス食品。
糖尿病の方にもおすすめとか。
 
(レシピあり。私はかぼちゃを300グラム入れています。)
 
ホクホクしていて、とっても美味しそう
と私は思うのですが…キョロキョロ
 
 
でも…
家族のウケは今ひとつ💦
 
なぜなら、全く甘くないから。
(味付けは、塩だけ)
 
でも、砂糖を入れない小豆はホクホクで、それはそれのおいしさなのですラブラブ
 
仕方ないので、マフィンにしてみました。
(本当は、完全にマクロビ系でいきたいところですが…生地がずっしり重くなるのも避けたいので、卵とヨーグルトを入れています。)
 
材料
玄米粉120グラム
ベーキングパウダー小さじ1
てん菜糖大さじ2
卵1個
メープルシロップ大さじ1
ヨーグルト50グラム
太白ごま油40グラム
シナモン少々〜小さじ1/4
レーズン30グラム(湯にしばらく浸し、水気を拭く)
小豆かぼちゃ150グラム
(型の底に敷く)
180〜190℃で20分
 
作り方
①卵にてん菜糖を入れてすり混ぜ、液体系を少しずつ入れてよく混ぜ、最後に粉類、レーズンを入れて、混ぜる。
②マフィン型にグラシンを敷き、小豆かぼちゃを底に敷き、①を流し入れ、予熱したオーブンで焼く。
 
こういう焼き上がりです。
まあまあふっくら。
 
ひっくり返すとこんな感じ。
 
カットするとこんな感じです。
 
娘は「結構美味しいね。」だったのですが…
夫、コメントなし😰
(やはり甘味が少なかったか…)
 
 
それでも、めげない私ウインク
 
image
 次はこの本から。
 
 マクロビの先生、中島デコさんの小豆かぼちゃのあんこ玉を作りました。
本葛とリンゴジュースで葛を作り、小豆かぼちゃにかけたので、砂糖不使用の奇跡の和菓子✨
(どうだ!)
 
 
 「うーん、甘くない。」
「小豆とかぼちゃ、だねえ…」
 
ショボーンえーんえーん
 
まあ、もう一人の娘がいたら、小豆かぼちゃにメープルシロップをたっぷりかけて食べるに違いなく…
 
予想通りの反応といえば、そうなのかもしれないのですが…
 
健康おやつへの道は遠い⤵️
 
ぱんじ家なのでした。
 
 
あんこ玉、美味しかったのですよ。
しかし、小さめに作ったあんこ玉13個。
二人が食べた2個と、私が食べた2個の、残りの9個は私が食べることになるかと思うと…(・_・;
 
ヘルシーな美味しさもわかってほしいなぁとつい思ってしまう夜でした。
 
Sweet dreams星空