にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 

 

昨日はGSAのヒーター付きノーマルシートを引っ張り出して装着したりしていましたが、ハッと思い出しました。

 

 

ヒーティングシートパッド!

昨年12月14日にインプレ書いてます。優れものですよ。

今日調べたらアマゾンで@4,871です。

 

 

 

ソフィア(モトグッツィ1200スポルト)に装着していましたが、シート下にぐるっと回して固定するベルトの長さが足らず、ベルクロのベルトを追加することが必要でした。

ここ注意です!

そして、USBエレクトリックネックウォーマーは@3,471。こちらは、バッテリーから電源を取るタイプのようです。

 

なんとなんと、腹巻、ウェストウォーマーもあるんですね。@4,856です。

100㎝の長さなので、『太っ腹』な旦那衆では使えないと思います(笑)。

長さが足りないんじゃ使えませんね。

長さが不足ということに加え、モバイルバッテリーを使うと暖まらないのでコミネの純正バッテリーが必要だとか、いろいろ批判も出ていたので、参考までに。

さらに今年興味のあるのはこれ。

 

電熱のアンダーパンツはKLANのものを持っていますが、パンツの外側に装着するタイプのこれ(ハーレー乗りが付けている革のチャップスと似た形状)なら不要な時は外すのも簡単でいいかなぁって思ってみています。

エレクトリックウォームチャップスEK-311@11,244円。

 

電熱ジャケットのプラグと共用できるのがいいですね。

バイク用品店では見かけたことがありませんので、現物確認ができないのが少々不安です。現物見て良さそうなら今年はこれを買います。

関東の冬はツーリングの最適期!

その前に寒さ対策をしっかりしておくことが極めて重要です。

しかし、実は電熱類を買うのは2月頃が一番お得なんですよね。

今年2月8日付けで書いた記事です。

春が近づいた頃超お買い得商品が特に2りんかんあたりに出る、ってことですね。

 

 

寒い時期は冬眠!それはとても残念なこと。

しっかり防寒し、しっかり電熱グッズを活用すれば、関東の冬はツーリング天国です。何しろ、雨が降りませんからね。中止はあり得ないんです。素晴らしいことです。


お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村