にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 

 

元アドべライダーシルキーさん、青い1200GSA、そしてオリーブグリーンのGSAを乗り継ぎ、その後K1600、現在は1250RTにお乗りです。

 

※R1250RT、水冷エンジンモデルは、昔の空冷RTの顔を捨て、K1600と類似性のあるものになりました。

 

かつて、GSAの時、スキモノの私の行動を見透かし、「今盛岡にいるんですが・・・」と突然連絡があり(学会があって、それにバイクで行っていたという強者)、ワタクシ直ちに仙台に移動。翌朝ものすごい濃霧の東北道をひた走り(200㎞超あります)、盛岡の北、八幡平アスピーテラインの入口にある道の駅西根に10時頃集合したことをはっきりと覚えています。

「まさか本当に来るとは思わなかった」なんておっしゃっていましたよ。わたしゃスキモノなんですから、誘われて行かないわけないじゃないですかぁ!

シルキーさんは、かつてR1200GS30thモデルにもお乗りでした。私は、その時GSAの30thモデル。そんなつながりもあります。

シルキーさん、相当なスキモノ、そしてマニアックです(笑)。人のことは言えませんけど。

 

※K1600GT、ステキな色。この色と今のRTの色は全く同じ。だからK16から1250RTに乗り換えた時、気付きませんでした。マニアックな乗り換えです(笑)。

実は私の乗っていたK16GTもこの色。懐かしくて不思議な気持ちになりました。私のはバックギアが付いていなかったですが。

 

では、シルキーさんがなぜアドベンチャーからK16、1250RTに乗り換えたのでしょう。ご本人の言葉で語っていただきます。
アドベンチャー増えましたね〜。
クラブエンジンは、特に多いかも😌
GSAのメリットとデメリットですね

まず、メリットは、サスペンションのしなやかさからくる乗り心地が良いところ、それと、圧倒的な存在感と所有欲を満たすところですかね😙
長距離走行も不安なく目的地まで連れて行ってくれますし、重い車体なのにヒラヒラ感があるというか、足回りは言うことなしって感じですね。
で、デメリットは、流行りすぎて、どこもかしこもGSAになってしまったところでしょうね😵
僕がBMWに乗り始めたGS30thの頃は、GSA=誰しも乗れない孤高のアドベンチャーバイクって感じだったんですけど、ローダウンまで出してしまって、GSよりも遥かにお得だよ⁉️的なBMWのマーケティング方法で、お金さえ出せば、、、のような感じになってしまったのが残念ですね😩
まぁ、それがあって、K1600→RTなんですけどね😅


 

※WRT注:実はアドベンチャーでいろいろあったようなのです。

GSA1台目の青いモデルは、めちゃくちゃ調子良かったですね。
※WRT注:この「アオベンチャー」は、自宅駐車場でダメージを受けてしまい、オリーブグリーンのGSAに乗り換え。「オリベンチャー」なんて呼んでいました。

で、入れ替えたオリーブのモデルが白煙モクモクのモデルでしたね、、、。

※WRT注:これが修理しても完治しなかったのだそうです。
それが嫌でK1600に入れ替えました。
なぜK1600に行ったか?ですが、そこでアドベの入れ替えを検討したんですが、また同じように白煙が出るんじゃないか?と疑っていたので、水平対向はしばらく離れようかなぁと。そこにマイナーチェンジしたK1600の発表が重なったので、ならば、シルキーでしょ?ってことでの選択でした。
それからしばらくしたら、シフトアシストが電装トラブル発生、何度も入退院を繰り返しながらやっと治ったって感じなんですが、その時に代車でRT1250借りたんです。
そしたら、軽いの何の。
1200の時よりもエンジンはスムーズになっていたし、白煙も新設計エンジンだから大丈夫じゃない?と。
半分冷やかしで見積書とったら、お店の決算期と重なり、ここまで頑張ってくれるなら?と、めでたく乗り換えとなった感じですね。

 


ADVに行かなかったのは、あまりにも台数が増えすぎたからですね。
価格帯は、ほぼ同じですが、RTは乗っている人が圧倒的に少ないですからね👍

※WRT注:BMWはトラブルが少ないと思いますが、シルキーさんは「オリベンチャー」で、そしてK16でトラブルが連続したということになります。こういう事実も知っておかなければなりません。私などは、『当たり玉』ばかりで何の問題もない個体ばかりなのですが・・・。

さて、シルキーさんがおっしゃるように、GSAは多過ぎるのでしょうか?

福田さんにお尋ねしたところ、ザクっと言ってGSA:GSは8:2あるいは7:3くらいだそうです。

押し出しが圧倒的で装備充実、GSに同じものを装備するとGSAより高くなる、そういうことが分かるとどちらを選ぶか決まっていますよね(笑)。

確かにGSアドベンチャーは、道ですれ違うことも多くなりました。

他人と異なるバイクに乗りたいということはものすごくよく分かります。

かつて『猫も杓子もRT』という時代がありました。ハイ、私もネコか杓子かは別にして、RT乗っていました。

でも、今は猫も杓子も・・・というほどGSAばかりではないと思うのですが、いかがでしょう?BMWでも、S1000エンジン系もあるし、F系もあるし、ラインナップが多様化していますから。

GSアドベンチャーを語る記事①から⑥

https://ameblo.jp/paul-not-smart/entry-12578108661.html

https://ameblo.jp/paul-not-smart/entry-12581195876.html

https://ameblo.jp/paul-not-smart/entry-12577999956.html

https://ameblo.jp/paul-not-smart/entry-12581206904.html

https://ameblo.jp/paul-not-smart/entry-12581206976.html

https://ameblo.jp/paul-not-smart/entry-12581120593.html

 

お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村