こんなもんだよね | 魚のハリセンダンス

魚のハリセンダンス

ウソだらけです

どうも、色々仕事をやってると嫌な事もあります。

 

今は冬休みで。

学校とかの仕事があります。

普段だったら、五月蠅くて出来ない作業も平日の日中に堂々と可能です。

 

で、最近は北九州市内の小学校や高校の仕事が多く。

八幡にある某進学校の高校のパイプシャフトに入ると大量のゴミが。

それも10円ガム(もう10円じゃないだろうけど)の箱や

ジュースの紙パックが大量に。

まあ、コレは俺も高校時代にやるだろう。

ただ、パイプシャフト下の配管をやった業者が言っていたのは。

何やらピンクの粉がポロポロ落ちてくる。

どうも、そのパイプシャフトの中に消火器をぶちまけていたようだ。

それも最近の様だ。

一応、北九州の進学校なんですけどね。

俺がやったのは、四階の部室でボヤ騒ぎ位だぜ、

消火器はぶちまけた事は無い。

負けた。

 

 

で、今日行った小学校の女子トイレのやり替え工事で天井裏に潜ると。

たばこの吸い殻が・・・・、見た所二個。

まさか、生徒が天井に煙草の吸殻があると思って用はたさないだろうな。

まあ、想像もしないだろう。

そして、小学生が天井に吸殻を捨てるとも考えにくい。

 

 

まあ、嫌なもん見たな…で、心を閉じました。

建設途中ややり変えで色んな現場に入りますが。

買う人や使う人に言えない事が多々あります。

ラーメン屋がラーメン食べないのと同じ様な事が建築現場でも有るって事です。