行くだけ麺の旅 百九十六番手 ラーメンだるま 小倉南店 | 魚のハリセンダンス

魚のハリセンダンス

ウソだらけです

どうも、運の良し悪しって解りませんね。

本日は2現場があって、2人と2人で別れて行く事に。

こっち(私が行く方)の方が時間がかかるだろうから。

相手側が終わったら、こっちに呼ぼうというのはずでしたが、

もう一方は1日仕事に変更になって堪らなかったようです。

話が違う!!と、嘆いていました。

我々は作業が出来ない箇所があったので、

出来るところを少しやっての1時間足らずで事務所に戻る。

はじめ思っていたのと真逆の結果になってしまいました。

この運は人の不幸で成り立ってるな。

 

で、昨日行ったお店です。

小倉南区の競馬場、北九州大学、自衛隊の付近にある。

ラーメンだるま。

物凄く駐車し辛そうだったので、自転車で行く事に。

少しでもカロリーを消費する為。

 

以前は小倉店に行きました。

65軒で、また回って来たか。

 

で、入ってすぐ左に券売機があります。

まあ、通常のを買おう。多分、付属品を大量に入れたら食べられない。

 

カウンターの前には。(カウンターしかないお店?)

以前は、ラーメン本体が出来てから口頭で訊いていたことを。

チェックシートで伝え合う、現代的なシステムに変更。

私は、健康診断での悪結果の性で、ニンニク・小、野菜・普通、

アブラ・少なめ、カラメ・いいえ、で決着。

書いて出して待ちます。

 

とか言ってたら、大学生の6人グループが入って来たが。

入り口前でたむろって券を買う。

オイオイ、自動ドアが閉まらないだろう?

俺はまだ良い方で、券売機すぐ隣の兄ちゃん暑いだろう?

回りが見えていないな~~、北九大生。

その後に入って来た、北九女子大生は券売機を通り過ぎて奥のカウンターに行った。

やっぱり、見えて無いな。

 

 

で、出て来ます。

二郎系なので予定通りです。スープも透明度が増してほぼ同じ味ですが。

カラミを入れていないので、食べれば食べる程に薄く感じるが。

カウンターに置いて有ったのが、多分カラミだよな。

今更、入れるのもな…、自分で塩分過多にするのもやだし。

 

麺ショット。

相変わらずの縮れの太麺。

正直言って、細麺より食べ応えがあって好きかも。

 

で、大盛りにしなくて良かった~~、

野菜マシマシにしなくて良かった~~~と思いながら食べきりました。

近所にマンション建設現場が有るから。

同業者が居るかと思ったら、全く居ないし来なかった。

北九大生御用達か?俺一人で店内平均年齢上げてしまったぜ。