HGUC ガブスレイ | 魚のハリセンダンス

魚のハリセンダンス

ウソだらけです

どうも、今だからこそラッスン・ゴレライを見てみたい。
バードです。
小学生受けするのは消えるのも早いな~~。
子供に受けると言うのはそれだけ幼稚と言う事で。
ウンコ・シッコ・チンチンと同じレベルと言う事なんだろうな。


さて、プラモデルです。
作りました。
イメージ 1
HGUCガブスレイ。

これ変形します。
イメージ 2
こんな感じに昆虫みたいになります。

イメージ 3
こんな感じに。

特に何も手を加えなかったのですが。
プラスチックの成形上肉抜き穴があります。
イメージ 4
こんな感じで。
この赤で囲ってる部分が変形する時に大事な要素。
ふくらはぎを固定する穴となります。

この部分を使って。
イメージ 5
いや~~~、埋めちゃいましたよ。
上記の変形したものは。
ただ、ふくらはぎパーツを落ちないようにひっかけただけです。
でも、大丈夫。
二度と変形しません。
色が剥げるから。
今回も、シリコングリースを関節部分に塗って。
動きが少しでもスムーズになるようにしました。
ABS素材はハッキリ言って怖いよ。
この素材で変形できるようになったとは言えますが。
塗装派にはもろ刃の剣で。
キチキチになって、動かしたらそのままピン事もげそうです。

変形物は塗らなくてそのまま組み立てて遊ぶ。
プラモ屋の店員の言ってることは正しいですね。

TVに登場した、途中形態です。
イメージ 6
下にある、黒い足の部分の色が動かすと剥げる剥げる。
ストレスがたまったサラリーマンのようにハゲルハゲル。

これもう一つ持っているんですけど。
作りません。
劇中は二台一組だったので、二つ買いましたが。
作りません。
理由は疲れたから。

そう言う訳でもう次のを作っています。
これがまたちょっとした修行物なんですよ。