4月の本 | 魚のハリセンダンス

魚のハリセンダンス

ウソだらけです

どうも、5月になりましたね。
因みに先月は4月でしたね。
本は読んでいますが。
今、悩んでいます。
図書館にリクエスト攻撃か?
家にある物からやっつけてやるか。


で、今回は図書館から借りた物から。


「マンガで学ぶ動物倫理」  伊勢田哲治
どう考えても、全て人間のエゴ。
動物は答えないんだから。


「戦場の性」  レギーナ・ミュルホイザー
ドイツのロシア侵攻時のドイツ兵の行為。
まあ、ひどい話です。勿論戦争終了時のソ連軍の行為も。
こう言うのを含めて戦争なのです。
こんな所に書ける内容じゃないんですよ。


「テロリスト・ワールド」  真鍋厚
広い意味で、マンディラもガンディーもテロリスト指定。
マンディラ氏は南アの大統領に選ばれても、
アメリカからテロリスト監視指定を受けていた。
ミュンヘン五輪の時の、イスラエル選手拘束事件。
その時のIOCの会長は反ユダヤ主義。
思いっきり五輪は続行されたとさ。
アノミマスの人がしているマスク。
イメージ 1
ジェームズ1世のイングランド国協会優遇政策に反発した、
ガイ・フォークス。国王暗殺計画し、失敗し死刑になった。
日本人が書いた割には面白かった。
他の人にも勧めましたが。
「難しそう」と、断られました。


「制服の帝国 ナチスSSの組織と軍装」  山下英一郎
全くマニアって奴はよ・・・。
元軍装ショップの店員さん。
それを借りる俺って…。


「中国先秦史の研究」  吉本道雅
京都大学学術出版界の発行。
今「キングダム」ってマンガ流行っていますね。
あれに対抗しました。
11年前に発行の本ですが。
物凄くキレイ…、俺以外読んだ奴いるのか?
管仲とか一・二度しか出ない。
なかなか面白いが、本当に誰が読むんだ?
流石大学が出した本、解る人だけ解る。
俺?  勿論解りますよ。ハイ。


「旧約聖書 エレミヤ書」
つくづく思うが神様って何者?
物凄く上から目線。その根拠は?
しかし、それだけ厳しくないと
生きて行く事が出来ない時代だったんだろうな。
「神」の話はよく大学時代にしていました。
後、善とは美とは?
まあ、酒飲んでからの話ですが。


この後、家にある岩波文庫を読みます。
今回は北九州図書館の二階から借りました。
二階はマニア受けの本が多いです。

今年は本を読みます!家の本を。
家を軽くします!
けど、脳と心が重くなりそうです。