バルセロナ二日目 前半戦 | 魚のハリセンダンス

魚のハリセンダンス

ウソだらけです

え~~、前回の更新から2ヶ月以上経っていますね。
とりあえずはバルセロナ脱出編まで連日お送りしたいと思います。

 

二日目起きたら、例のフリーパスを使って
赤コースの山周辺ルートでここへ
イメージ 1
 
イメージ 2
 
イメージ 3
サグラダ・ファミリア教会です。
朝一番のバスでも入り口には並んでチケットを買います。
入場料は600ペセタ。
日本円では知りません。大体等価的な感覚でした。
一枚目は入り口から言って裏。
二・三枚目は表側。
実際に工事中でした。

 

 

さすが観光名所?日本人が一杯。
ちょっとトイレに行こうと思ったら。
トイレの中は全て日本人!
これでは、日本に居るのと変わらない??
と、言う変な感覚が有りました。
エレベーターが存在して上に上がれます。
しかしそれは別料金。
登りたくもねえや!と拒否。
グルグル回って帰りました。
かなり地道に造っていましたよ。

 

 

ここで、一つ買い物。
前日シャワー(ぬるい水)を浴びた時。
サンダルみたいなのがあれば便利だ。
靴屋があったら買う。と決めていて。
この教会の近くに靴屋を発見しました。
そこで買いました。495ペセタでした。
まあ、500円ぐらいの品ですが。
色違いとか色々奥からおやじが出してきてくれました。
バルセロナの人って親切ね~~。

 

 

そして、再びバスに乗り次はここに。
イメージ 4
トカゲの噴水で有名なガリ公園。
全く写っている様には見えませんが。
ここがそうです。
ここは結構山の上にあり。
バスから降りてズンズン徒歩で登っていきます。
ここもメジャー観光地で人が一杯。
山の上なので景色もなかなか。
イメージ 5
この旅の中で唯一自分が写りこんだ一枚です。
偶々居た日本人女性二人に撮ってもらいました。
まあ、その前に自分も撮ってくださいと頼まれたのですが。

 

 

ここでちょっとハプニング。
この日はとても暑く、わたくしは公園内で目眩がしました。
これは脱水症状かな?と思いました。
残りの水が少ないので、上の正座写真の下が
丁度コンクリート打ちっぱなしみたいな所で、
かなり涼しい、その更に下は有名な貯水タンク。
しかも人は少なくて。
そして、なんとチェロとフルートの大道芸人が演奏していました。
そのアンサンブルを聴きながら、
残り少ない水をチョコチョコ飲んで、体力回復を待ちます。
何とか目眩とふらつきが収まったので、
公園途中で見つけた売店で水を買うぞ!!と立ち上がります。
そして、演奏していた二人に小銭をあげます。
この一ヶ月の旅の中で数多くの大道芸人を見ましたが。
お金をちゃんと払ったのは唯一ここだけです。
後は、見るだけ見てとっとと去っていました。

 

 

そして、脱水症状の割にはトイレに行きました。
ここでのトイレはチップが必要でした。

 

 

では、バス乗り場に行き、とりあえずYH近くで降りて
昼飯兼朝飯だ!!