薄型 | 魚のハリセンダンス

魚のハリセンダンス

ウソだらけです

どうも、夏のネタ切れのバードです。
秋もネタ切れになりそうです。
そうなると、冬もネタ切れでしょうね。
けど春は?

 

やっぱりネタ切れでしょうね。
世の中早々面白いことは転がっていません。
発掘するしかないのです。

 

 

 

今回は、母親が周りの家が友達が薄型テレビにしたしたと五月蝿く。
仕方が無いので、
画面調節で色合いを薄くして、白黒画面して。
」「ほら薄くなった」と、言って怒鳴られた話は前しましたっけ?

 

 

 

 

まあ、こんな子供騙しでは老人も騙せないので。
電気屋に出かけました。
若干の静電気も持たずに。

 

 

 

今、家に有るテレビは、
勿論のブラウン管の29型。
でかくて重くて、かなり黒いです。
ならば、32型位でいいかな?
と、思っていましたが。
ずいぶん小さく感じますね。
37型でも少々小さい。

 

 

仕方が無いので40型位で検討しましょう。
安いのは、メーカーでは。
ソニー・シャープ・東芝。
DVDレコーダーとの互換性を考えると、
東芝がベストだが。
いつも良く壊れてくれるし、
いつかはブルーレイと考えると、
東芝は不利になりそうだな。
互換性もそんなに便利なもんじゃないだろうし。

 

 

画面の映り自体は、
ソニーが一番美しく見えるかな。
これは知り合いに聴いた通りだ。
でも、ちょっとだけ高いです。
5000円ぐらいですが。
でも、自分にとっての5000円は、
江戸時代の初鰹並の価値はある。
そう、女房を売ってぐらいの価値です。
まあ、魚も女房も嫌いですけどね。

 

 

シャープと東芝の画面を比べるとシャープが勝つな。
まあこればかりは個人の好みにもよるし。
細かい調節で、いくらかは軽減出来るレベルでもあるでしょう。
店員さんには否定されたが・・・。

 

 

 

しかし、難しいですね。
デジカメ以来の悩みです。
もうちょっと考える事にします。
新しく来るクレジットカードのポイントの関係も有りますし。
カードが来てからの本格始動ですね。

 

 

 

後、店員さんに訊いたのは。
「これ、他の店舗に行っても値段は一緒?」
「ええ、ここ一体では同じですね」と店員さん。
「ホント?」と、しつこく訊く。
「ええ」と、答えてくれる。

 

 

正解は違います。三日で三店舗回りましたから。
まあ、答えてくれた最後の店員さんの所が一番安かったですが。
細かい違いが有るみたいです。

 

 

 

話は、ちょっとだけずれますが。
某、大手電化製品屋で地元の高校生の実習みたいなのが行われており。
「向こうから学生が来たぞ?」と思ったら。
店員の「いらっしゃいませ」のお辞儀の後。
三人の高校生に立て続けに「いらっしゃいませ」と、言われました。
だから言い返しましたよ。
「向かいの○○電気で
実習じゃなくて良かったな」
勿論ジョークですよ。
これ位のジョークでいいでしょう。
昔の友人に何か言われない為には。

 

 

 

 

今回も個人的な妄想の上に成り立っています