雨の日は 続き | 魚のハリセンダンス

魚のハリセンダンス

ウソだらけです

で、もって続きです。
ピトンピトン状態の出になったので、
もういいかとバイクを振ってみると、
再びツツツゥ・・・と出だした。
慌てて、またがって左右に尻フリフリ。
イメージ 1
もういいでしょう。
一時間以上開けっ放しだし。

イメージ 2
一応注ぎ口にはタオルを乗せています。
まあ、タオルが汚いので別のが入りそうですが。
大丈夫だと思います。

一本一本入れていきます。
イメージ 3

もったいないのでこれまた一本一本ひっくり返して、
使い切ります。

さて、ここからが一番の難題。
規定量入っているかの検査。
取り合えずアイドリングを3~4分します。

そして、方法は三つ浮かんだ。
自分がまたがって、母親に規定量か見てもらう。
これは却下。寒いから。

次は、自分でまたがったままなるだけ平行にして見てみる。
正直本体が邪魔で良く見えないし。
体も固い。そして、本当に平行か?
まあ大体で良いとしても、これは第二オプションだな。

そして三つ目はこれだ!!
デジカメのタイマー撮影。
この機能初めて使うので、何度か練習。
そして手ごろな台を見つけて、100均で買った三脚を装着。
三脚初めて役に立ちました。買って良かった!!
でもってなるだけピントと倍率をあわせて、
タイマーオン!!
急いでまたがって、なるだけ平行!!
イメージ 4
一回目はこの通り全然足りませんでした。


少し付け足して二回目に挑戦。
イメージ 5
ピントが合っていません・・・。
まあ、大体解るから良いや。
まだ足りませんね。再び付け足します。


イメージ 6
これでちょうど良いでしょう。
本当は試乗してから確かめたいのですが。
雨が降り続いています。
明日まで持ち越しです。

総工程約3時間。
なるだけ寒い時にしたくないな・・・。
次に交換するのはちょうど8月1日だな。
暑いのもイヤだな~~。
余ったオイルは、友人のCB750にあげます。
3.2リットル以上は入った気がするな。
こう言う時の為にセンタースタンド付けるか。
キャリアを買うか・・・。悩むな~~。

これ書くの忘れていた4134kmで交換。