サタデー・モツ・フィーバー | 魚のハリセンダンス

魚のハリセンダンス

ウソだらけです

最近よくモツを食べています。
夏場にはぴったりのような気がしますが。
夏本番にはまだちょっと遠いです。
週二~三回は食べていた。
モツがそんなに好きでもないが、
モツにそんなに好かれている覚えもない。
でも、寄って来るそれが夏場のモツです。
同意権少数有り!!

まずは大阪名物と言われる。
「かす」と言われる腸を揚げた物。
これをおやつ代わりにすると本に載っていました。
今回初めて食べます。
イメージ 1

これはうどんの具ではなく、
お酒のつまみとして最強クラスじゃないか?
塩をパラパラとかけたら多分かなりいけるぞ。
どれだけ油分が有るかは怖い所だが。
これだけでも充分に美味い。
おビールの御つまみには最高では?
まあ、自分ビールを一年で呑む量は
年/350ml一缶いかない位ですが。
ここは開店セールでおにぎりが無料でしたが。
ダイエット中(矛盾は承知)と、
ご飯食べた後新聞広告で気付いた事も有り。
「いや、いいです・・・」と断ったら、
「サービスですよ」と、おばさん結構食いついてくる。
いや、これこれこう言う訳でと話すと「残念ね~~」と言われました。
確かに残念です。
一応お店の写真を撮ろうとしましたが。
木が邪魔で、のこぎりを一応持ち歩いていましたが。
交通の邪魔になりそうなので、使わなかったです。
場所は元紫水会館前です。

で、翌週の土曜日に行ったのが今流行の八幡お好み焼き。
八幡西区幸神に有る、お好み焼きの「あらい」
イメージ 2

ココが安くて美味い!!
甘口ソースが自分にぴったり、ずまり甘い!!
前回行ったひょうたん島の直近く。
物凄く近いですが。
食べてみれば解ります、住み分けを行なっています。
「あらい」のおじちゃんおばちゃんは、ま~よく喋る。
自分が言うのもなんですがよくおしゃべりになる。
自分たちがネット経由で来たと言うと、
「確かにそう言う人が最近多いね~~」と言います。
ブログ文化も結構根付いてきたなと思いました。

そして一番良かったのおじさんおばさんの商売に対する姿勢。
自分達が暮らしていけて、その上美味しい物を食べさせたい。
その姿勢がとても良かったです。
食べ方等にウルサイ料理人とかに聞かせてあげたい話でした。
ヤッパリ人間欲をかき過ぎると駄目だなと、勉強させてもらいました。

唯一つの難点は・・・。

一軒目に行けばよかった・・
当然の如く二軒目で行ったのです。

そして、手前弱いぞ!と、相方にお腹ボコボコ殴られる始末。
で、最終的に言われました。
「まだ、半年しか過ぎていないけど。
君の今年一年を漢字で表すと・・・。
『老』
だ」・・・・

しゃーないけど、君も同級だぞ。