久々のプラモデル更新の間に完成いたしました。
かなり手を抜きました。思いっきりと。

まずはダークイエローで塗ります。
この時点で埃がいっぱい付いています。
もう気にしない事にします。

続いてレッドブラウンを吹きます。
どのみちウォッシングをするので、
デザートイエローで少し明るくして塗ります。

同じくダークグリーンもデザートイエローで明るくして塗ります。
この時点でウォッシングをやってますが。
これが黒すぎて、汚くなりすぎた。
茶色と緑を薄くしたのも意味が無いぐらい暗くなってしまいました。
かなり手を抜きました。思いっきりと。

まずはダークイエローで塗ります。
この時点で埃がいっぱい付いています。
もう気にしない事にします。

続いてレッドブラウンを吹きます。
どのみちウォッシングをするので、
デザートイエローで少し明るくして塗ります。

同じくダークグリーンもデザートイエローで明るくして塗ります。
この時点でウォッシングをやってますが。
これが黒すぎて、汚くなりすぎた。
茶色と緑を薄くしたのも意味が無いぐらい暗くなってしまいました。
その後ドライブラシと、
ハイライト的にバフをエアブラシをしました。
そうしないと汚すぎましたが、効果さほど無し。


兎に角色々手を抜きました。
面倒臭くて付けなかったパーツも有る位に・・・。
キャタピラは旧タミヤのⅣ号のを付けました。
コーティングもパス。
ハイライト的にバフをエアブラシをしました。
そうしないと汚すぎましたが、効果さほど無し。


兎に角色々手を抜きました。
面倒臭くて付けなかったパーツも有る位に・・・。
キャタピラは旧タミヤのⅣ号のを付けました。
コーティングもパス。
しかし、色々な発見も有りました。
剥げチョロの錆はスポンジでやるのがかなり楽。
これは良い発見。
剥げチョロの錆はスポンジでやるのがかなり楽。
これは良い発見。
悪い発見は。
これ車体下部が違うんじゃねえか?
ブレーキ点検用のハッチの長さが長いし。
これじゃ車体上部を取り払わない限り点検できないぞ?
ドラゴンモデルは色々考えさせられます。
説明書の図と車体底部の点検ハッチの位置がこれまた違う。
まあ、修正せずに造りましたけど。
一応これでストックのドラゴン物(フィギア以外)は終了。
安心して、国産物を作ります。
これ車体下部が違うんじゃねえか?
ブレーキ点検用のハッチの長さが長いし。
これじゃ車体上部を取り払わない限り点検できないぞ?
ドラゴンモデルは色々考えさせられます。
説明書の図と車体底部の点検ハッチの位置がこれまた違う。
まあ、修正せずに造りましたけど。
一応これでストックのドラゴン物(フィギア以外)は終了。
安心して、国産物を作ります。
いつも書きますが、何を書いているか解らないお方々。
あなた方は普通の人です。
あなた方は普通の人です。