ギリシャからの風 その二 | 魚のハリセンダンス

魚のハリセンダンス

ウソだらけです

「その一」からの続き。

 

コレが本命のお土産か!?
イメージ 1

下のケースは今しがた買ってきました。
もう一回り小さいのがあったのですが。
「入るか?入りそうだが、入るか?」
と、しばし悩んだ挙句。
もうワンサイズ大きいのを買いました。
持って行けば良かったのですが、
壊れそうでとても持ち歩けません。
BC450頃の素焼きの置物(おもちゃ?)リトルバードです。
その頃はアテネ全盛でかの有名な
ペリクレスが出て民主主義が確立される時代。
ソクラテスがバリバリ哲学やっていた時代です。
「イェ~~イ!!今日も全開バリバリ哲学だぜ!
キャッホッーー(ココで大きく太陽に向かってジャンプ)!」
と、自分の大学時代と同じ様に朝日に向かって言っていたでしょう。
何冊ソクラテスの本を読んだ(読まされた事か…)か。
まあ、本人は書いていなくてプラトンが書いているのですがね。
兎に角、背中が赤毛のアンみたいにゾクゾク~~とします。
バルバドスさん有難うございます。
家宝を飛び越え、日本の文化後進地北九州の宝とします。

 

 

 

 

イメージ 2
コチラは相棒ちゃんにお土産。
オリーブオイル石鹸(withラベンダー)です。
左はカコ・マティ(邪悪の目)にやられない様にと言う魔よけ。
西洋には見つめるだけで呪いがかかると言う言い伝えがあります。
邪眼って奴ですね。大昔に本を読みました。
しかし、誰からの邪眼を避けろとバルバドスさんは言っているのだ?
深く考えます。
あぁ、い~い香りだ。

 

 

 

 

 

 

イメージ 3

ベルギーとギリシャのチョコの詰め合わせ。
チョコチョコ相方に渡しました。
ベルギーのチョコなんて久しぶり。
ベルギーに行って以来だ。

 

 

 

 

ホント、こんなに良い物スイマセン。
思わず、大学の教授に手紙出そうかな・・・。
と、郷愁にかられました。
石鹸と魔よけは相棒ちゃんに渡します。
きっと、石鹸で男を寄せ付けながら、
魔よけで撃退して行くと思います。

 

 

あ~あ、自分も行ってみたいなギリシャ・・・