バーガータイム グリーンモンスター編 | 魚のハリセンダンス

魚のハリセンダンス

ウソだらけです

イメージ 1そして、敗戦の痛手の
門司港を後にして。
八幡・中間方面に向かう。
都市高を使う。
そうです、ココは都市です。
この建物は展示会場?
毎回色んな絵・写真、
地域サークル&公的機関の
展示がおこなわれます。
もちろん軽トラの展示も。

しかし、中間の期待していたアムロは
当日貸切の為たこ焼が食べれなかった。
泣く泣く、次回に回す。

次なる店、焼き鳥たこ焼その他の店プーパーに行く。
イメージ 2

ココのたこ焼を相方は絶賛。相方お勧めなので大判で貼り付け。
ココのたこ焼なら毎日、いや、一時間おき、
いや、三日おき位に来るよ。
と、リアルな数値に落ち着く。
彼は冷凍のたこ焼をお持ち帰りしました。

その後、いつもの若松に向かい。
例のバーガーを捜す。
イメージ 3ガソリンスタンドの二階にある、その名も「かっぱーがー」
橋から離れた位置にあり、見つけるのにちょっと苦労。
カフェの名の通り。
メニュー的には色々。
バーガーだけでも、クリームチーズ、
ピザチーズ、ベーコンエッグ、
えびっプリ、煮込みチキン、キンピラ等々あり。
ドリンクはもちろん、デザート、
アイス、ポテトフライ、プリえびフリッター
とうとうサイドメニューも充実。
と、言いつついつも通りお腹いっぱいなので、
レディースカッパーガーと、カッパドックにします。
地元じゃない人は知らないと思いますが。
若松はカッパで有名です。
街を歩いていてもキュウリを立ち食いしている
カッパを一日に二~三人は見る事は出来ます。
この日はちょっと肌寒かった性か
全く見かけませんでしたが・・・。
冬が近くなった事を感じます。
イメージ 4

イメージ 5写真じゃ非常に解りにくいですが、
かっぱーがーの方はパンが緑色です。
植物を練りこんでいます。
(まあ、小麦粉も植物ですが…)
ドックは手前はソーセージ、
奥はバーガーを挟んでいます。
パーガー600円とドック320円。
レディースでないカッパーガーDXは
780円のサイズが二倍。
正直、無理です。
何にも練りこんでいない、
ドックの方が好みでした。
この緑パンは好き嫌いが別れそうだ。
ちなみにこのかっぱーがー、
若松お土産コンテストで、金賞です。

しかし、よく食べてるけど、
思っているより太らないな。
お腹の中に虫でもいるのかしら?