来月と言っても、もうすぐですが。
また、半年に一度のプラモデルガラクタ市があります。
前回から、一個位しか造っておりません。
前回買った物はそのまま積みプラ状態。
これはちょっといかさないので、先週ぐらいから造り始めました。
また、半年に一度のプラモデルガラクタ市があります。
前回から、一個位しか造っておりません。
前回買った物はそのまま積みプラ状態。
これはちょっといかさないので、先週ぐらいから造り始めました。

解る人には解ると思いますが。
スコープドックのコクピット横です。
もうちっと明るい色を基礎にしようと思いましたが。
どうせ、ドライブラシとかするなら。
暗い方が浮き上がりが目だっていいなとNATOブラックに。
それから、墨入れして、三段階にドライブラシ。
パイプみたいな所だけ、ツヤ有りにして異質感を出す。

パイロットも塗る。
下半身は組上げると良く見えなくなるので、
手を抜きまくり。
一応コードはシンチュウ線で再現して。
油性マジックで色を塗る。この方がツヤが出る。
そして、たとえ色が剥がれてもすぐまた塗れる。
まだ、ココまでしか造って(塗って)いません。
この商品が出た時のホビー誌の内容は
おたくの雑誌とのタイアップ企画なの?
と、言う位褒めまくるが、実際造るとなると。
「ココをこうすれば良いのにな~~」
と、言う所が多々出て来る。
パーツ分割を何故こうすると言う所も有る。
ただ、バンダイの凄い所はそれを修正する。
ただし、先に買った人の後悔は無視。
後で買った方が得する場合が多々です。
これも、最新改良版が出てますが。
そっちの方が断然煮詰められている。
もう、買えないよ…。
下半身は組上げると良く見えなくなるので、
手を抜きまくり。
一応コードはシンチュウ線で再現して。
油性マジックで色を塗る。この方がツヤが出る。
そして、たとえ色が剥がれてもすぐまた塗れる。
まだ、ココまでしか造って(塗って)いません。
この商品が出た時のホビー誌の内容は
おたくの雑誌とのタイアップ企画なの?
と、言う位褒めまくるが、実際造るとなると。
「ココをこうすれば良いのにな~~」
と、言う所が多々出て来る。
パーツ分割を何故こうすると言う所も有る。
ただ、バンダイの凄い所はそれを修正する。
ただし、先に買った人の後悔は無視。
後で買った方が得する場合が多々です。
これも、最新改良版が出てますが。
そっちの方が断然煮詰められている。
もう、買えないよ…。
このスコープドックに言わせて貰えば。
説明書の塗装案内が乏しすぎ。
パイロットに関するのがほぼゼロ。
自分でどうにかしろって事でしょうか?
まあ、長い付き合いなので。色指定は大体解りますが。
ボルトオンスナップも不要。
そんなのやっていたら、塗装はげるじゃん。
超合金とかでやってくれ、と言いたい
説明書の塗装案内が乏しすぎ。
パイロットに関するのがほぼゼロ。
自分でどうにかしろって事でしょうか?
まあ、長い付き合いなので。色指定は大体解りますが。
ボルトオンスナップも不要。
そんなのやっていたら、塗装はげるじゃん。
超合金とかでやってくれ、と言いたい
後、最近のバンダイのプラモに言いたい。
内部フレームの再現はもういいから、
安くしてくれませんかね。
怖くて一度も外装を外した事無いんですけど。
これまた、雑誌で褒め称えているけど。
実際に造ったのを外す奴ってあまり居ないんじゃないの?
内部フレームの再現はもういいから、
安くしてくれませんかね。
怖くて一度も外装を外した事無いんですけど。
これまた、雑誌で褒め称えているけど。
実際に造ったのを外す奴ってあまり居ないんじゃないの?