
毎日2回更新しています。
昨日もお読みいただきありがとうございました。
インフルエンザが流行っていますね。
自宅でコロナとインフルエンザ両方検査できるキットを購入しました。看護師の友達が常に自宅に備えていると聞いて真似しました。
病院や発熱外来は混むので自分で検査したいときもある。私が購入したのはニプロのコロナとインフルエンザの両方検査できるキットです。小さいお子さんや受験生がいるご家庭は自宅にあると安心です。有効期限は私の地元の薬局では1年ありました。
これです。
銀座汐留のカプセルホテルの個室が楽しすぎた
海外に住んでいる日本人の友達が一時帰国するので
再会のために東京に来た私。
どうしてカプセルホテルに泊まることになったかはこちらです。
午前中に
上野の西洋美術館でオルセー展みて
エルメス銀座に寄り
銀座の寿司屋で外国人と盛り上がり
ちょっと銀ぶらして
今ここ。
今回宿泊することにしたカプセルホテルは銀座すぐ近く汐留にあります。
安心お宿 銀座汐留店 で検索すると出てきます。
注意*予約について。私は半個室の「ワークスペース付きカプセルルーム(半個室)」で予約しています。通常カプセルルーム(上下段)もあります。
どうして「安心お宿 銀座汐留店」にしたかというと
女性専用
半個室の部屋あり
立地が良い
です。
新橋駅に到着。
今年の夏休みに子ども達とコンラッド東京に泊まって同じ改札を通りました。
今回はなんとカプセルホテルです。
汐留口はコンラッド東京
烏森口はカプセルホテル
この格差よ。笑
新橋駅の「烏森口」の案内がなくてわかりにくかったので補足していきます。
北改札=「日比谷口」と「銀座口」
南改札=「汐留口」と「烏森口」
ですので電車を降りたら南改札を目指します。
天井の案内板に「汐留地下改札」と「南改札」と書いてありますが
それは「汐留口」と「烏森口」のことです。
南改札の「烏森口」を出ます。
左手にこのような商店街の入り口があります。線路にそってさらに左の道を行きます。
歩いてすぐ右手に安心お宿の男性版があります。その前を通り過ぎて真っすぐ歩き続けます。広い道とぶつかるところで右手に曲がります。
太い道路に沿って歩きます。3分~4分歩くと道の向こう側に安心お宿の看板が見えてきます。
ホテルの手前に信号のある横断歩道があるので渡ります。
チェックインは自動ですが、フロントで鍵を受け取り説明を聞きます。
その後自分でフロアへ。
カプセルホテルなので風呂、トイレ、洗面は共有です。
洗面は広々で5人ぐらい同時に使えます。アメニティはPOLAです。
フロアの奥に扉があって鍵で管理されています。宿泊者しか入れません。
鍵がかかったドアを抜けるとカプセル寝床があります。
わー!カプセルホテルといえばこの感じ![]()
2階建てです。
びっくりしたのは「静か」そして「暗い」ということ。
みなさん休んでいるので暗く静かにする必要があります。
そっか、そうだよなと納得![]()
私は半個室を予約しているので奥に進みます。
一番奥のカーテンの向こう側です。
カーテン開けると
じゃーん
やっぱりサンライズ出雲(寝台列車)よりずっと広い!![]()
息子が鉄っちゃんだったので私も電車好き。
スーツケース引いて入れましたよ。
棚がたくさんあるので狭くても荷物は置けます。
ビジネスホテルより収納は多いと思いました。
デスクがあるのでテレワークできます。無料wi-fiもあります。
寝るところは洞窟というか、秘密基地というか隠し部屋みたいなイメージです![]()
楽しすぎる。子どもだったら喜ぶだろうなあ~。
写ってないですがテレビもあります。寝っころがりながらテレビを見る。
アメブロの容量制限でこの記事はここまでです。
他にもまだ紹介できていないエリアがあるので次の記事で紹介します。
共有のラウンジがあって、それが素晴らしかったのです。
ラウンジは
なんと
お酒飲み放題![]()
え、まじ?
まじです![]()
さらに
軽食食べ放題
マンガ読み放題
マッサージチェアやり放題
カプセルホテルは天国だった。笑
すごかった。
また書くねーーっ!!!![]()
このブログは広告を含みます。























