毎日2回更新しています。

昨日もお読みいただきありがとうございました。




アメトピ掲載ありがとうございます!



 

関西万博のマスコットキャラクターミャクミャクが発表されたとき

 


 

気持ち悪いと思ったのに真顔

ごめん

 


 

万博が始まって



友達が万博会場で

「ミャクミャクを探すのが楽しかったちゅー」だの

「大きなミャクミャクの前で写真をとったデレデレ」だの

たくさんミャクミャク話を聞かされて

お土産のパッケージもミャクミャクで

 

 

みんながミャクミャクを好きな感じが伝わってきて

いつの間にか私も好きになってしまった。

 

 

万博に行ってないのに。

 

 

 

 

 

 

 

 

愛がなくても生きてはいけるけど

 

 

私はブログでさんざん「愛を与える」「愛することが喜び」みたいなことを書いていますが

 

 

愛がなくても生きてはいけます。

 

 

 

私の友達がまさにそう。



ほんとにひきこもっていて誰とも会わない。

おひとり様万歳。

 

日本では子どもの頃からの教育で

人は人と関わらずに生きてはいけない、

コミュニケーションは大事だ

 

と教わってきたのに

 

 

彼をみていると

 

 

誰とも関わらずに

ひとりで生きていけるという事実ポーン

 

 

日本国憲法では国民の義務として

 

 

教育の義務

勤労の義務

納税の義務

 

 

がありますが

 

 

彼は勤労はしていません。国民の義務を怠っているってこと?笑



だけど高額納税者だから納税の義務はサラリーマンよりずっと果たしている。それで帳消しになるのかしら。

 


教育と納税はわかる。でも勤労を義務とするのは

憲法っておかしくないですか?

おかしいのは私ですか

常識は常識ではないということを

実感しているこの数年です。

 

 

 

そんなことを考えつつ駅を歩いていたら

通りがかりの書店で見つけたこちらの本

 

 

 

愛がなくても生きてはいけるけど

 

 

 

 

パラパラと読んだらとても良くて買いました。



エッセイで

アドバイス本です。

 

 

恋愛だけじゃなくて

人生のいろいろなことが書いてあります。

 

 

悩める20代はもちろん、30代も40代にもおすすめです。

 

 

 

例えば

 

 

仕事で悔しかった時

 

 

踊らされていると思わせて

華麗にステップを踏んでやれ

 

 

 

を思い出すし

 

 

 

誰かが落ち込んでいたら

 

 

意味がある格言よりも、

無意味な会話に救われることもある。

 

 

を思い出して他愛もない会話を心がけようとか。

 

 

自分で自分のことを情けないと思う時は

 

 

なんにも上手く出来ない自分は

案外可愛らしく思える。

 

 

を思い出して、それでいいじゃんと思う。

 

 

 

愛はなくても生きてはいけるけど

ご自愛は忘れずに!笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このブログは広告を含みます。