毎日2回更新しています。

昨日もお読みいただきありがとうございました。





アメトピ掲載ありがとうございます



私の父は10年前に亡くなりました。今年散骨しました。


 

お経が流れるスピーカー

 

父の葬式のときに僧侶に払う金額が高いことに驚きました。

 

 

それは葬儀費用とは別で「心づけ」のような形で熨斗袋に包んで直接僧侶に渡しました。相場は葬儀屋さんに聞きました。僧侶の地位と人数、葬儀の規模、戒名をつけるつけないなどで金額が違ってきます。


 

 

 

 

 

葬式のときはお金のことなど細かく気にしてられないし、そういうものだと思って渡しました。今思えば払いすぎたと思います。

 


 

その後も初七日、四十九日、初盆、一周忌、三回忌などその都度お金がかかります。

 


 

僧侶の都合もあるのでうちの希望日通りにならないこともあり、家族で集まったときに自分たちでお経をあげられるといいなと思いました。

 







 

しかし年に数回しか読まないお経なので覚えることができない我が家族😅

 

 

そこで購入したのがこちら。




 

お経スピーカー笑い泣き

 


冗談でしょ、という商品が世の中に真面目に存在することを知った。笑

まさかこれを買うことになるとは。

 

 

 

 

スイッチ入れるとお経が流れる。

笑っている場面ではないのですが甥っ子たちもみんな爆笑でした。


 

家族でみんなで笑って父も喜んでいることでしょう。そういうことにします。

 

 

 

 

三越伊勢丹の最新 儀式110番: こんなときどうする? 冠婚葬祭

熱中症対策に


[室内での熱中症対策に!]タニタ(TANITA) デジタル 温湿度計 木目 TT572 温度計 湿度計 置き時計 おしゃれ おすすめ かわいい ギフト デジタルクロック デジタル時計 室温計 コンパクト 熱中症 インフルエンザ 風邪予防 子供部屋 お年寄り TT-572-NA TT-572-BK