【満席になりました】3/20(月・祝)明日から動ける私になる!アクションプランセミナー | 裏番長キョウコの「言いたいことは自分で言え!」

2/15 満席になりました!ありがとうございます

--------------------------------------------------------------


やりたいことはある!

 

けど

「行動あるのみ」って言われたって

何から手を付けたらいいのかわからない

計画立てたはいいけどできてない

 

・・・・

 

 

そんなあなたに

 

「やりたいこと」に向けて

明日から何をするのかわかるようになる

セミナーをお届けします!

 

 

前回の参加者の声からの反響もあり

「ぜひ、受講したい!」という休日開催のリクエストを受けて

3月20日の祝日に開催が決定いたしました!

 

  

プペコン明日から動ける私になる!アクションプランセミナー


 

講師はキャリアカウンセラーの柴田朋子さん

リンクキャリアデザインでHAPPYになろう

 

柴田さんの前回の当日ブログはこちら

リンクできないのは「あなたの気合い」の問題じゃないのよ

 

 

 

柴田さんが女性向け起業セミナーで事業計画の一環として伝えている内容を

個人向けにアレンジしていただきました。

 

image

 

 

 

「事業」じゃなくても「やりたいこと」「目標」ありますよね。

 

 

 

海外旅行、ダイエット、クローゼットの整理、アルバム作り。。。

 

 

 

自分にとって取り掛かりやすいことは

すぐにできてしまっても

 

・自分の不得意なこと

・時間がかかること

・一人で決められないこと

・ボリュームの大きいこと

・情報が少ないこと は

 

 

どんどん後回しになって

「いつまでたってもできない・・・」がーんというストレスになってしまいます。

 

 

 

「やってなくて気になること」から解放されるとか

「できた!」という達成感を味わうこと

その結果を手に入れるには

 

やってしまうのが一番!

 

、、、に決まっていても、なかなか進まないのは

・のようなことが解決されていないからです。

 

 

 

 

 

  

プペコンアクションプランセミナーでは


 

やりたいことへの

・ワークフロー(処理手順)を確認し

・その項目ごとの「やること」を明確化

・中項目、小項目、具体的行動に細分化

・「いつやるか」「何が成果か」を明らかにします。

 

 

つまり

 

「どうやってやるか」を洗い出してみて

それぞれに対して必要、不必要を見極め

必要なものを残し、不足を補い、整理して

「具体的に何をやるか」

「いつやるか」

「どうなったらOKか」をクリアにしていきます。

 

 

自分の「やりたいこと」に向けて明日からどう行動していくか

「行動計画」まで落とし込んでいくのです。

 

 

小さいサイズにタスクを分けて

アクションの日付を入れるだけで

動けるようになることを目指します。

 

 

その整理のプロセスに

グループワークや対話を盛り込んで進めていくのが

柴田セミナーのいいところです。

 

 

image

 

 

 

 

プペコンこんな人にオススメ


 

チェックやりたいことを行動に移すコツ・考え方を知りたい

チェックやってみたいことがあるけどどこから手を付けていいかわからない

チェック実現したい夢がある

チェック気になっていてずっとできていないことがある

 

 

アクションプランをシェアし合うことで

実現を応援しあえる場にもなりそう!きゃぁ~

 

 

{302ED599-BAD7-4B7D-AF51-75177A19FB77}

 

 

プペコン参加者の方のご感想
 
やれるかやれないかは、「やりたいかどうか」「重要度」「能力・制約」の3軸で分類できるのでは?と思いました。
やる気がなかったら、ワクワクするような動機づけや、締め切りなどの危機感を。
重要度が低かったら、本当にやらなければならないのか?という自問を。
やりたいのに能力が低かったら、ダウンサイジングや移譲、成長のためのスモールスタートを。

「やらないことを決める」というのも、プランをたてる上でポイントなんじゃないか?
と話し合いました。

全文はこちら
 
 
仕事だと「がっちりした予定よりも、とにかく動けるやつ作って早く始めよう!」とか
言ってる割にはプライベートはそんなことしてない(爆

「モチベーションは下がり、熱い決意は冷える」という決め台詞のもと、
足りないのは「給水」と「報酬」だな、と思いました。

全文はこちら
 
 
「できない!」→「できるかも?」にしてくれるのが柴田さん。
(その後「できた!」にできるかどうかは自分次第)
今回この講座に限らず
「できない!」にはできないなりの理由があって
その自分のつまづきポイントと、
その対策方法が分かって
(柴田さんの講座はココがよく分かる)
後は繰り返し練習さえすれば
いつか気がついたらできるようになってた…
ってらなるんだろうなってこと。
全文はこちら

 

 
自分と自分の感情を分け、
「自分」をマネジメントする。
冷静に外から見て、
「ああ、こいつはこうすればモチベーションがあがるんだ」
「こいつは2時間で出来るって言ってるけど、大体この作業のこいつの見積もりは甘いから、そのぶん余裕持っといてやるか」
「そろそろモチベーション落ちてきたな〜。喝入れてやるか」
のように、
自分と、自分を外から見て動かす思考を分けて、
マンツーマンで目標達成して行く。
その為には、自分をもっと知らねばならないなぁ、と思いました!
全文はこちら

梶景子さん(当記事内で使用した写真を撮影してくださいました)

リンク【受講レポ】「明日から動ける私になる アクションプランセミナー」2017/1/13(金)

 

 

他にも、受講後しばらくたって

・「報酬」と「給水ポイント」をとるようになった

・自分は時間の見積もりが甘いんだということに気が付いた

・振り返って修正していくことが大事だと体感した

という声も聞こえてきています。

 

 

私も、「息子の野球の写真を撮る」というタスクに対して

 

こちらつまずいているのが「カメラの性能が悪い」ということだとわかり

こちら「詳しい人にアドバイスをもらう」「その日程を決める」ところまで落とし込み

こちら当日中にアポをとり、翌週にはアドバイスをもらって

(そのアドバイスも記事にしてくれてます。こちら

 

「人を巻き込むとうまくいく」という自分の成功パターンに当てはめて

こちらおすすめ機種を夫に伝えたら夫が購入サイトを調べ店にも行き購入

 

 

セミナーから3週間後にはもう手元にあります!

半年くらいどうしようかな。。。と悩んでいたのに(笑)

あとは試合に出てくれるのを待つのみ!

自分でやろうとしないほうがうまくいくんですよねー私( ̄▽ ̄)

 

 

 

きょうこ今回、土日祝日は身動きとりにくい前田に代わって

当日担当の事務サポーターの方がいらっしゃいます。

 

 

会場は、平日夜に何かやってるw名古屋フューチャーセンター(略称NFC)のある

名城大学ナゴヤドームキャンパス内レストランです。

※いつものチクサグリルさんではないのでご注意を!

 

 

ぜひ、新年度を迎える前に、自分を上手に動かす方法を手に入れてください!

 

プペコン 明日から動ける私になる!アクションプランセミナー 
【日時】2017年3月20日(月・祝) 受付開始 11:00
  11:15~12:50 セミナー第1部(95分間)
  12:50~13:40 ランチタイム
  13:40~14:55 セミナー第2部(75分間)
※会場の都合上セミナーの間にランチタイムを挟みます。
ご参加は11:15~14:55になりますのでご承知おきください。
【定員】 20名 → 満席
【場所】 名城大学 名古屋ドーム前キャンパス 学食MU
愛知県名古屋市東区矢田南4-102-9
名古屋市営地下鉄名城線ナゴヤドーム前矢田駅より徒歩約3分
※駐車場はありません。公共交通機関をご利用ください。
【参加費】 9500円(ランチ・ドリンク・会場費含む)※今回ランチなしの設定はありません。
【お申し込み】
ノートパソコン(PC・スマホ)https://ws.formzu.net/fgen/S53071543/
携帯電話(携帯電話)https://ws.formzu.net/mfgen/S53071543/
注意受講に際してのご注意 orange左やじるし 申し込み前に必ずお読みください