ジブンのスタンダードをあげる!市民力アップセミナー
5回シリーズの最終回、前半を担当しました。
前の方でしゃべっているのがワタクシ
柴田朋子さん、かわのゆみこさんから重ーーーいバトンを受け取って(笑)
柴田さん
画期的な「市民力アップセミナー」の最終回だけど、終わりは始まりだよ
かわのさん
とにかく、等身大の私の経験から受講生の方が
「小さくても具体的な一歩を踏み出す勇気」が持てるように
お話しました。
私がいままでどうやって物事に人を集めてきたか
時間に限りがある中でしたので一部ですが
事例を元に紹介しながらお伝えしました。
みなさんの目に触れる一部のところだけみて
「いつでもお知らせした途端あっという間に満席」ってないですよー
色んな積み重ね、裏での動きがあります。
そういうことを教わったのは団体の運営に関わらせてもらったからです。
動きながら、現場に触れながら、イヤというほど人と関わりながら
「手伝わせてください!」といいながら自分本位な人をさばいたり
「この地域の役に立ちたい!」といいながら「あっちが忙しくなったんで」ってやめちゃう人とか
いろんないろーーーんな思いをしながら
教えていただいたことです。
キラキラママ☆プロジェクトのミキティには本当に感謝です。
今回色々振り返って改めて。
目立つタイプのようなので勘違いされがちなのですが
わたしは裏方に燃える人間です(笑)だから裏番長っていってるんだよ!あら、初耳?
そして大胆にみえて、ある部分で粘着質で細かいです。知ってる人は知っている。。。
日々の積み重ね
コツコツ努力
どうやったら相手に伝わるかな?を考え続けて実行しつづける
トライする
その長さと量と質の掛け算(すごく普通の話だ。わざわざいうことか)
そこには恥をかいたり失敗したりも当然含まれる(当然すぎて書いてて恥ずかしい)
小さくても一歩踏み出さないとどこにもいけない、誰にも会えない(赤ちゃんでも知ってる)
だけどここをパスしたりショートカットしたいんだよな、人は。
その気持ちはよーくわかる
でも
「やってもらう」「誰かにどうにかしてもらう」つもりの人は
このセミナーにはいないはずだと思って話をしました。
市民力アップ
「地域の課題解決のために自分ができることを提供したい人」だもんね。
自分に余ってる部分があったら誰かに分ける
その気持ちが外に向いてることが
市民力であり「いい人」(笑)だと思ってます。
自分が足りてない人は
まず自分を満たすことだよダイジなのは
「認められたいって気持ちが強すぎるとダメ」って
かわのさんが何度もおっしゃってて
ほんとその通りと思います。
裏を返せば
そういう人が今までにたくさんいらっしゃったのねと思いました。
今回みなさん
私のような若輩者の話も、きちんと聞いてくださって
私がどれだけ勇気付けられたか
ああやって、空気を作ってるってことも
その場の役割をみんなが果たしてるってことだと思っていて
だから、「市民力」といっても
まず、一人一人が自分を「よく生きる」ことが
社会を支え、周りにいい影響を与えること。
特別な「活動」をしなくても
思いを寄せるとか、待つとか、見てるとか
そういうことも市民力だと私は思います。
ただ、もったいないのは アクションを起こす時
みなさん一生懸命いいことしてる or しようとしてると思います。
そのことに集中しすぎて、知ってもらうことに対して鈍感すぎます。
量も丁寧さも全然足りません。
矢印をちゃんと外にむけよう。
自分の思う「いいこと」が独りよがりでないことは大前提ですが
そうなのかどうかわからないなら人に聞くことですよね。
「いいことは知られなければなりません」
書きたいことはあるけどそのうちぼちぼち書こう。
素敵な感想もいただいてるのでそれも紹介したいな♪
私は下手でも粗くてもアウトプットする。
こうやるんですよ(笑)
このお二人の偉大な先輩の後にやるの、どんだけ重かったか、想像してみて。。。?
私でいいのかとか
今からでも断ろうとか
しょぼいと思われたらどうしようとか
いつまでも資料ができないとか
私の番だけみんな来なくてガラーーンとしてるのかもとか
しかも当日↑の二人に聞かれてるとか
怖いけど、それでも、やってんのよ!
今の私で役に立つことがあれば提供したいって、それだけ。
はーーー。楽になった(笑)
主催の湯浅亜紀さんはじめスタッフのみなさん、本当にありがとうございました。
あのスタッフ陣が集まるのは、やはりあきさんの今までの活動の積み重ねがあってのことと思います。
80人の受講者が集まったのも、色んな積み重ねあってこそですよね。
それも話したかったなぁ。
うん、またの機会に。
「きょうこさんみたいにセミナー主催してみたい」って人がチラホラいるようなんだけど
少人数でもリクエストあればレクチャーしますので
下記のお問い合わせまでどうぞ。
Facebook繋がってる人はメッセージで。
どうやってやるんだろ?って思ってるより聞いたほうが早いってこともあります。
イベント出店心得セミナーの「こすい」バーションもありますので
興味あるかたはどうぞリクエストをw
んで、一推しの
「資格ナシ!でも80人の前で講師ができるようになる」(笑)
講師力アップセミナー(柴田朋子さん講師)
講師の方、ぜひご参加くださいね。
講師なのに受けてない人、勇気ありますね、大丈夫ですか・・・
って今は思っちゃうくらい役に立ってる。
柴田前田コンビでお待ちしてます。
<<<<募集中>>>>
10/17(月) 柴田朋子さん講師 「講師力アップセミナー」