#おつかれさまと言いたい人 | 青空Music♪

青空Music♪

自由に思いを綴る場所。
趣味の音楽活動や飛行船の記事が多いです。最近は投稿ネタにも積極的に参加中。基本的に長文になりがちです

意外と多くいらっしゃるようだったので便乗するんですが……


お疲れ様を言いたい相手は、自分です😅


むしろ、まだそれを言うには早い気もするんですが…




この春から、娘が幼稚園児となります。



娘は小さく生まれ、他の子よりも成長が遅く、

これまで定期健診に加えて別の視点からも

小児科医や保健師さん等にお世話になっている状況でした。



人見知り・場所見知りは信じられないくらい激しく…

自宅以外では常にギャン泣きしていて

本当に何もできないような状態。



コロナ禍で生まれ育った事もあり、

他者との関わりもほぼない中で2歳くらいまでを過ごしたような形です。



そんな娘も、町の保健センターが開催する

同じような子達の集まりに参加するようになり、

そのおかげで今では別人のように活発になりました。

集まりを紹介してくれた保健師さんと、

困ったちゃんな娘と最後まで熱心に対応してくれた担当の先生には心から感謝しています。




家では、今でも毎日のようにママ、ママ!と

たいした用事もないのに何度も寄って来たり、

私が何をしていようとお構いなしに「あそぼー!」と誘いに来たり、

ちょっと待ってと言うとブチギレorギャン泣きしたり…

1人で遊んでいるフリをして常に私の事を監視していたり…👀

パパにやってもらって、と言っても「ママやって!!!!」とブチ切れ……怒り

(旦那も、娘がママと言っている限りは協力してくれません)



こんな感じで最近は、

甘えん坊に拍車が掛かっている状態ではあるんですが…


春から幼稚園に通う事は楽しみにしているようでニコニコ




私の完全なる個人的視点から言えば、

この春からは幼稚園に行っている少しの時間だけでも解放されるという事で、

ちょっとだけホッとしている所ではあります。



そう思う事が良いのか悪いのか

新米母の私にはよくわからないのですが、


私のような、単独行動が好きで自由で適当ズボラな性格の女が、

1人の人間を幼稚園に通うまで育てる事が出来たのは奇跡だと自分でも思っているのが事実。



勿論それは私1人の力ではなく、

様々な人達の協力あっての事ではありますが、


子育て専業主婦という立場で、

まるで24時間勤務のコンビニ店員のような日々をこれまで3年間毎日送って来た事を考えると、やっぱり奇跡としか思えないんですよね😅

大袈裟だとは思うんですが。



まだまだ序盤でしかない事は百も承知で、

これからもっと色々と大変な事もあると思います。



ただ、とりあえず

「ひとまずここまで、お疲れ様でした」

と、自分に一言言ってあげても悪くはないのかな、と思っていますニコニコ




娘の入園まで、

あと3週間弱くらいでしょうか。

準備の日々が続きますニヤリ



おつかれさまと言いたい人

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する