#わたし流仕事術の紹介 私みたいにならないで | 青空Music♪

青空Music♪

自由に思いを綴る場所。
放置グセが強くなってきてますが数ヶ月に一度くらいはきっと更新します(^^;)

今回の記事は紹介というか、できれば私みたいな仕事の仕方をしない方が良い…という、

しくじり先生的な視点で見て頂けるとありがたいです😓




今は子育て専業主婦ですが、

2019年いっぱいまでは社会人をしていました。


パートさんなども含めると全員で30人前後くらいいる部署で、メインの業務を受け持つ社員達は3つのチームに分けられていました。

1チームの人数は平均6〜7人くらいでしょうか。


私が最初に配属されたチームは、「グリーン」(仮名)。

グリーンで2〜3年程基礎から応用まで身につけた後、今度は「イエロー」というチームに移籍する事に。


ただ、イエローは3チームの中で一番業務量が多く対応も色々と難しい事が多い、ベテラン揃いのちょっと特殊なチームでした。

一言で言ったら「一番大変」



まず、そのイエローへの移籍が、事後報告でした。

私に何の話もなしに突然「もう決まった事だから」と上司から言われ、みんなが行きたがらないイエローに強制的に追いやられた感じです。



変な話、この段階で反発でもしていればその後の対応も変わったのかもわかりません😅

駄々をこねるのは社会人として格好悪いと、黙って受け入れましたが…



こいつは多少他の人が嫌がる事をやらせても文句言わないぞ、という印象を持たれたのかもしれません。

そこからは、上司やら先輩やらから、事あるごとに様々な仕事を回されるようになりました。


考えようによってはそれは有り難い事なのかもしれませんし、やるべきである事は勿論やるのですが…



「それ私じゃなきゃダメですか?」

「それむしろ他の人にやってもらった方が効率良くない?」


というような事でも、何でもかんでも私に持ってこられるようになってしまい…汗




こういう時、私の悪い癖で、

社会人なんだから駄々こねてはいけない…

という思いが働き、全てを受け入れてしまっていました。




一番遠いルートの運転業務(冬は帰社時間が定時から余裕で2〜3時間オーバーする)、全部署合同の責任者会議の担当、年間で一番過酷な行事の実行委員長を毎年固定で担当、月2で行われる行事担当のチームリーダー(マナー講師の監視付き・時々指導が入る)、業務割の作成、新人育成係etc…


基本的にみんなが嫌がる仕事、そしてベテランがやるような仕事なんかも早いうちからどんどん回され、出来ませんなんて言っている暇もありませんでした。




パッチさんなら頼めば何でもやってくれる



そんな印象が部署全体についてしまっていたのだと思います。

先輩後輩関係なく、あれやってこれやってと、小さな仕事から大きな仕事まで毎日のように言われるようになり…



普段から自分の仕事以外に常に2、3個は何かしらの仕事を抱えている状態が通常。

毎日のようにみんな私の所に業務の依頼や相談に来るので、行列のようになっている時もありました汗

そこまでしてなんで私に?と思いますが😅



漫画か?と思うような出来事ですが、

同時に5人の人に名前を呼ばれた事があります(全員私に業務の頼み事をしようとしていた)叫び



同時進行でいくつも進めている時にさらに先輩から仕事を持ってこられたりするとさすがに対応できなくて、私1人では不可能である旨をお伝えすると、


「じゃあ早く分身の術使えるようになれよ」


と言われた事がありましてガーン

冗談?と思ったけど、言い方の調子からして本気…?という印象でした。

正気でしょうか……この時は色んな意味で不安になりましたドクロ




残業は当たり前で、毎日通常業務が終わると私はスタッフルームのノーパソを持ち出していつもの定位置だったソファで仕事をしていました。

その時、私の周囲には、常に他のスタッフが数名張り付いている状態チーン

何かあった時にすぐに声をかける事が出来るからです汗


あれやって!これのチェックお願い!などと、残業をしていてもどんどんどんどん声をかけられるので自分の仕事が全然進まなくて、毎日早くても22時くらいまでは残っていました。

下手したら軽く日付を超えます絶望



まぁ、この当時はまだ子供もいなかったし、結婚はしていたけど自由の身だったのでまだ良かったとは思いますが…

だから良かったとかそう言う問題ではなくて😅




友人とか、周りからよく言われていたのは

「勇気を持って断る事も大事だよ!」と。



仕事そのものは楽しかったし人間関係にも恵まれてはいたので(仕事振りまくってくるけど別に悪い人達というわけではないので)何とかやれてはいたんですが…


自分の時間もないし、家帰って寝てまたすぐにここに戻ってくる、みたいな毎日だったので、正直ちょっと嫌になってましたえーん



なんかあったら、パッチにやらせりゃいいよ


という流れがどうしてもできてしまっていて、とても悪い言い方をあえてすれば「便利な女」というふうに見られている事がやっぱりちょっと悲しかったです。

そう言うふうにしてしまったのは、間違いなく自分自身ではあるんですが。




だから、特にこれから春になって社会に出る人だったり、新しい仕事を始めようとしている人達には、


私みたいなやり方をしないでほしい!


って思います。

いくら相手が上司だ先輩だと言っても、

それはちょっと理不尽じゃない?と少しでも思うような事があったら、反発して良いですよ!断って良いですよ!と私は言いたいですニコニコ



断ってもその思いを聞く耳も持ってくれない上司や先輩なら、ついていく必要はないです。

上司陣が働く人の思いを大切に出来なければ、会社としても良い運営は出来ないと思いますから…


状況により、身に余るような事をどうしても引き受けなければならない時もあるかもしれません。

そう言う時でも、こちらの意見もしっかりと聴いてくれる上司でなければ、無理に受け入れなくても良いと私は思います。極端と思われるかもしれませんが😅

思いに寄り添う姿勢、せめてそういったものを見せてくれる上司でなければならないし、負担なくやる為にどうしたら良いのか…一緒に考えてくれるのならまだ良いと思います。

世の中の上司陣、先輩陣の皆さんには、そういった所を徹底して頂きたいなと思います。

でなければ、貴重な人材も離れていきますから…




っていうのが、私のしくじりエピソードですあせる

確かそんな投稿ネタが別にありましたね笑い泣き

こっちで書いてしまいましたが😅



わたし流仕事術の紹介

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する