青空へのメロディ② | 青空Music♪

青空Music♪

自由に思いを綴る場所。
放置グセが強くなってきてますが数ヶ月に一度くらいはきっと更新します(^^;)

①↓

 

 

 

 

「青空へのメロディ」は、

高校時代に吹奏楽部員だった自分自身にスポットライトを当てた、ボカロオリジナル曲ですニコニコ

 

当時の何も出来なかった頼りない自分が、

部員として徐々に成長していく3年間の記録を描いた内容にしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

前回は曲についてでしたが、今回は動画の内容について書きますPC

 

 

 

 

静止画の繋ぎですが一応ストーリー仕立てにしていて、

入部から引退・卒業までの流れをイラストで表現しています。

 

イラストって本当にすごいよなぁと思います

どんな事でも再現できてしまうから…

ただもうちょっと技術が欲しい所ですけど汗

 

 

 

全てのシーンは、私が実際に3年間の部活の中で体験した事実を基にしています。

一応全て実在するものを基にしているので、特定されると良くない部分に関しては変更したりもしていますが(例えば制服の色なんかも実物からはちょっと変えています)

 

 

このブログで複数書いてきた「吹奏楽部員だった頃の話」という記事がありますが、

その中で触れている事も動画の中にはいくつも描かれていたりします。

 

 

 

 

前回の記事等にもありますが、

私は完全初心者として高1から吹奏楽を始めました。

 

元々不器用な事もありどんなに練習してもなかなかうまくならず、いつもみんなより何歩も後ろを歩いているような状態で。

 

先生から怒られたり、あまりの出来なさに悔しくて泣きながら練習したり…

常に自信がなくて、合奏でも本番でもいつも緊張しオドオドしながら楽器を吹いていました😅

 

高1の頃は本当にずっとそんな感じで、

情けないなぁと自分でも何度も思っていました。

 

動画の前半では、そんな頼りない自分の姿をあえて描写しています。

 

 

 

 

 

「出来ないなら合奏に出てくるな!」と先生に怒られる!^^;

 

 

 

 

 

動画にもあるように最初はホルンを吹いていましたが、高2の秋に期間限定ビッグバンド部として活動する事をきっかけにトランペットへ🎺 

以降は引退までトランペットを吹き続けました。

ビッグバンド部時代の正装も、白シャツ+赤ネクタイという当時の実際のものを再現しています。

 

 

 

ビッグバンド部結成!

 

 

余談ですが、正装は正確に言うと

白シャツ+赤ネクタイ+ルーズソックスでした笑い泣き

年代がバレそうですがあせる

 

母校は女子生徒の方が少し多く、

ギャルJKさんも多くて、

ルーズはみんな普段から当たり前に履いていた感じでした😅

私は完全に紺ハイソ派ですが、部の正装だから履かなきゃならず…

あの似合わなさは恐ろしかったですチーン

 

 

 

 

登場人物は一応実在する人なので、顔は似せてはいませんが特徴は捉えていたりします。

 

例えば、顧問の先生もあんなにイケメンではなく(笑)、短髪だけど髪型は違うし、もう少しだけ体もがっちりしていたかな笑い泣き

スイカバーが好きなのは事実です!この記事にも書かれてますスイカ

 

 

 

 

私と同学年の部員達もラスサビでピックアップしている感じですが、

顔は似せていないけれどみんな雰囲気が合っていて、何だか懐かしくなります(もう完全に私しかわからない事なんですが😅)

楽器も実際のパートのものです。

 

 

以前にも書きましたが、

同学年の部員は私含め4人しかいませんでした。

 

 

部長は、副部長だった私にとって相方的存在の頼れるカッコいいお姉ちゃんという感じ。

他の2人は高1の頃同じクラスだったので(しかもその時の担任は顧問!あんぐり)一緒に過ごした時間が誰よりも長いです。1人はクラスの仲良しグループのメンバーでもあったので、もう本当にずっと一緒でした。

 

 

歴代でもおそらく最も少ない学年であろう、

たった4人だけの同級生部員

私にとってとても大切な仲間ですニコニコ

 

 

 

 

4人の同級生部員達

友人1(Tb.)/友人2(Cl.)/部長(A.sax.)/私(Tp.)

 

 

 

 

引退式の時は全員ボロ泣きしていたけれど、

一番泣いていたのは間違いなく私でした😅

もうなんて挨拶したんだったかさすがに思い出せないけど…

頼りない副部長でごめんなさい、支えてくれてありがとうというような事を言ったのではないかなと思います。 

 

たった4人の為に、全員集まって温かな式にしてくれた後輩達に心から感謝でした泣き笑い

 

 

 

 

 

 

この動画のラストシーンのように、

卒業してからも私は母校の横の道を車で通る機会が何度もありました。

音楽室の窓が開いているのを見ると

「あぁ今日も部活頑張ってるな」

と思ったものです。

 

ここ4年ほど帰省が出来ていないので、母校の校舎も久しく見ていません。

今現在の母校にはもう誰1人知っている人は残っていないけれど、

機会があるなら遊びに行ってみたいなぁと思ったりします。

卒業後数年はよく行っていたけれど、時代的に今は入れてくれないかな?😅

 

 

 

 

唐突に動画の冒頭の話をするのですが、

入部届を書いているシーンの、クラス・出席番号は、実は高1当時の実際のデータだったりします笑

私は1年E組4番でした笑い泣き

なぜそんな事を今でも覚えていたのか…自分でもビックリでした(ちなみに2、3年の頃の出席番号はなぜか全く覚えていません😅)

 

旧姓はあ行だったので、いつも出席番号は若かったです。

何かと当てられるのが早いのが嫌でした笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

 

 

 

 

今回作った曲や動画は、

本当に私自身にしかわからないような部分がたくさん…というか、

大半だったんじゃないのと思うのですが😅

それでも、今回ばかりはそれでも良いと思いながら、

たまにはじっくりと自分自身の為に…という思いを持って、制作してみました。

 

 

誰かに聴いて・見てもらって共感してほしい!とか、

そういった事は全然望まないけれど、

 

ご自身も部活に入れ込んでいたという方…

特にもし元吹奏楽部員だったという方がいらっしゃるのなら、

ほんの少しだけ、楽器音だけでも懐かしんでもらえるなら私も嬉しい事ですニコニコ

 

 

 

趣味で作る曲にはどれも思いを込めていますが、

また1つ、特別で大切な曲になりましたニコニコ

 

 

 

学生時代の部活動

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する